★5 | 映画を観ている最中久々に「シネスケで何て書こうかな」と考えなかった映画。それは『少林サッカー』!!! [review] (peaceful*evening) | [投票(65)] |
★5 | 「面白さ」だけを武器に、チャウ・シンチーが環状線を突破した! [review] (ペンクロフ) | [投票(51)] |
★5 | 今世紀初核爆発笑い!驚き感動発見そして安堵どこを切っても、どこから食べても舌が!頭が!心が!完全無条件幸福!22世紀に、いや永遠に残したい映画筆頭です!下手すりゃ今世紀最後の興奮レビュー!!! [review] (ジャイアント白田) | [投票(49)] |
★5 | 見終わって照明が明るくなった。観客が興奮気味に一斉にドオォと話し出した。こんな反応はちょっと記憶にない。凄い映画を観た。 [review] (torinoshield) | [投票(49)] |
★5 | 確信。この作品を境に、香港功夫映画は変わっていくだろう。変わって行かざるを得ない。 [review] (甘崎庵) | [投票(36)] |
★5 | レンタルビデオばかりで、年に一度しか映画館に足を運ばない人に告ぐ。少林サッカーこそが、その年に一度の作品だ。観に行きなさい!そして館内の雰囲気を味わいなさい!(←命令形) [review] (さいた) | [投票(34)] |
★4 | 未見の皆さーん、この映画は2002年7月1日以降に観るべきですよ~! [review] (アルシュ) | [投票(28)] |
★4 | 愛・夢・希望・将来・未来・柔・・・・柔? [review] (ボイス母) | [投票(21)] |
★4 | 映画館で出ちゃった声の大きさとしては多分自己新記録。 [review] (mal) | [投票(21)] |
★4 | 爽やかに抜けている青年チャウ・シンチーの魅力、開花!! [review] (トシ) | [投票(18)] |
★4 | 敢えて極論しよう。日本映画人が「アニメーション映画なんかいらない!」と声を大にして言うために、このワイヤーアクションとCGの正しい使い方を手本とすべきであると。 [review] (水那岐) | [投票(18)] |
★4 | 無理な体勢で止まっている、というだけで笑える。動いているより止まっているほうがよい。 (小山龍介) | [投票(16)] |
★4 | サッカー好きで格闘技好きの小6の娘と行ったのですが、我が家から歩いていけるところに、少林寺拳法の道場がありやがります。こいつはまずい。ところで… [review] (ユリノキマリ) | [投票(16)] |
★3 | 小学生の男の子の感性の1本、かな?
大笑いするけど、見終わった後にぐったり感があったので-1点。
そのぐったり感は [review] (ミルテ) | [投票(12)] |
★3 | たしかに大笑いした、だけど...[2002/6/1]
[review] (onomon) | [投票(10)] |
★3 | 「やり過ぎにもほどがナイ」という魂で突き進む、ベタベタな香港映画。 [review] (HW) | [投票(7)] |
★3 | いたって平凡なコメディ。腹がよじれるほど笑えないし、かといって笑えないわけじゃない。ので平凡 2002年6月1日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(7)] |
★3 | 問題はこれを見た子どもたちに、ロナウドやロベルト・カルロスが凄く見えないことだな‥‥(以下は、あれだけ楽しんだくせに文句言う親父の能書きです。) [review] (パッチ) | [投票(6)] |
★3 | この映画の最大の欠点は [review] (24) | [投票(5)] |
★2 | 予告を見た時は どんなにすごい映画なのかと思ったけど、期待以下でした。私にはあのブスメイクや、個性豊かすぎる俳優さんたちが許容範囲外でした。3点以下を付けるのは勇気がいりましたが自分に正直に。 (キノ) | [投票(7)] |
★2 | 見終わってもスカッと爽快になることが出来なかった。特に女性への扱い&人の頭に脚を載せる描写は不快なことこの上ない。 (ゆーこ and One thing) | [投票(4)] |
★1 | バカパクの2・1ぐらいだな [review] (starchild) | [投票(6)] |
★0 | 笑いの渦の向こう側に感じたものは、軒下を貸して母屋を取られた国の人間としての焦燥感? [review] (新町 華終) | [投票(5)] |