★5 | ザッツ・エンタテインメントじゃぁ〜。それに子役の女の子がメチャ良い。 (takasi) | [投票(3)] |
★4 | なんだ、おもしろいじゃないか。蒲郡という設定がなんだかおかしい。常盤貴子の演技はちょっとクサイが、 全体的なドタバタ感の中で岸部一徳の渋い声がよく響いた。 (ばかてつ) | [投票(4)] |
★4 | 親父の可愛らしい愚かさと、子供の巧まざる逞しさが際立つ。泣かせ話ではあるけれど、まんまとそれに乗せられるフェイクならざるソウルフル人情喜劇。岸辺一徳、山本太郎の好演にも増して、子役・太田琴音が光っている。 (水那岐) | [投票(3)] |
★4 | 西田敏行のオンパレード。なんだけど、他の役者もいい味出してます。子役もかわいいし、常盤貴子は笑顔がいい。笑えるし、泣ける。日本映画もがんばってるぞ!! (あちこ) | [投票(2)] |
★4 | 山本太郎のコメディーセンスが冴え渡ってる。 (kenichi) | [投票(2)] |
★4 | 西田敏行という役者がいなくては成り立たない映画であろう。 [review] (シーチキン) | [投票(2)] |
★4 | 『コミットメンツ』同様、様々に交錯する「リスペクト」の精神が全て「ホンマモン」であったので、ゲップが出そうなキワキワのストーリも「祭りじゃボケ」と全肯定する気になれる。「大衆娯楽としての邦画」の復活を予感させる会心の一作。キャスティング(岡村以外)、選曲(主題歌以外)共にセンス良好。 (町田) | [投票(2)] |
★4 | 自分が音楽モノに弱いからかもしれないが、何だかんだ言っても最後までテンポよく観られたのもまた事実。さあみんなでレッツ・グルーヴ![一ツ橋ホール (試写会)] [review] (Yasu) | [投票(2)] |
★3 | あれほどの前フリをしてながら西田がどれ程の狂気を体現できるかにかかっていた筈。その狂気と娘を思う愛とのコントラストが映画の肝にならないといけない筈。クライマックスのショーは淡泊すぎ、内閣調査室は噴飯もの。ただただ常磐貴子が良いだけ。 (けにろん) | [投票(6)] |
★3 | 井筒喜劇も洗練度が増し、西田敏行の場を心得たオトボケも安心して笑える。しかし、「手堅さ」というのは時として誉め言葉にならず、パワー面での物足りなさを感じてしまうのも事実。そんな中、ひときは異才を放つ太田琴音ちゃんの能面ギャグ。 (ぽんしゅう) | [投票(6)] |
★3 | 岸部一徳のあんな笑顔と踊りが見れただけで幸せ♪ (ぱちーの) | [投票(4)] |
★3 | 久々の井筒監督作品でしたが、テンポの良さは健在。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★3 | 親子の情愛も泣けず、内閣調査室のオチに至ってはただ脱力するのみ。まとまってはいるが尖ったセンスが感じられずつまらない。本人が自腹鑑賞してもそう言うのでは? [review] (ざいあす) | [投票(2)] |
★3 | 超安直な発想のヤクザコメディだ…。脚本はとことん酷いが良く言えば軽妙。井筒監督のエンタメ感覚を隅々まで理解したつもり(感想はどうであれ笑)。…まぁ真性娯楽映画としての有り方を示してる映画として気軽に気軽に楽しもうよ、と。 [review] (ナッシュ13) | [投票(2)] |
★3 | 常盤貴子とか山本太郎が本気なので萎え。西田敏行はさすがにフリを意識してて、そこは役者だと思う。 (_) | [投票(2)] |
★3 | その場は面白いが、見た後に何も残らないコクの無さ [review] (hideaki) | [投票(1)] |
★3 | なんだい。結構おもしろいじゃないですかぁ〜 子役の太田琴音の演技に脱帽 [review] (映画っていいね) | [投票(1)] |
★3 | 監督は本当にJB好きなのか?「けったいなおっちゃんやでぇ」とか軽く見てそう。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(1)] |
★2 | 普段は辛口のおっちゃんも、自分の映画は客観視できないようで。全編セリフまみれは相変わらず。なのに音量バランス甘過ぎで、何言ってるか聞き取れない。内容以前に、ちゃんと「商品」に仕上げて欲しい。コチトラ自腹なんじゃい。 [review] (眠) | [投票(3)] |
★2 | まず内容以前に、音声の録音状態が酷すぎる。多くのシーンでセリフを正確に聞き取ることができない。それとは別に、シットコムとしては失敗していると思うし、何のエクスキューズも無しにこのような通俗的な人情物をやってしまうのはちょっと受け入れがたい。凝ったスタッフロールが一番面白い。 [review] (Kavalier) | [投票(3)] |
★2 | どこが、ジェットコースター・ムービーやねんっ! 終始ダラダラとした展開。コメディ部分がその寒さで笑えず、人情ドラマの部分の出来が悪くて泣けない。・・・井筒監督をJAROに訴えてやる! (アルシュ) | [投票(2)] |
★2 | かろうじて岸部一徳に『サーチ&デストロイ』にみられたデニス=ホッパーやクリストファー=ウォーケンの兆しが認められるが、後は苦痛を伴う。2.7点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★2 | 「岸部一徳ってとことんいい役者だな〜。う〜ん、好きさ一徳」…それ以外、何も見出せなかった作品であり… (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★1 | 関西出身の役者達による大阪弁の演技(西田敏行以外はね )。だが常盤貴子だけは標準語。これだけで一気に興醒め。事務所が許可しなかったか!? (HILO) | [投票] |