★3 ブラッドショット(2020/米) |
海兵隊員のレイ・ギャリソン(ヴィン・ディーゼル)。人質救出任務成功し、愛する妻とバカンスに出かける。しかし突然何者かに襲われ、捕らえられた二人。目の前で妻を惨殺され、そしてレイも殺された・・・・・・。目覚めたレイ。そこは謎の施設。目の前にハーティング( ガイ・ピアース )という謎の男。記憶を失っていたが、彼は「ナナイト」と呼ばれるテクノロジーで超人的な力と回復能力を備えた、無敵な肉体に改造されていた。しかしある日、彼は悪夢の中に記憶を取り戻す。脳裏に浮かぶ妻を殺したアックスという名の男。居場所を突き止めたレイは、施設を飛び出し、復讐に向かうが・・・。 |
プロキオン14 (2020年06月30日) |
| [投票] |
| [投票(1)] |
★2 BLACKFOX(2019/日) |
忍者の伝統を受け継ぐ祖父(津田英三)の技を叩き込まれ、科学者の父(土田大)より不変の友となる動物型ドローン3体を受け取った娘・律花(七瀬彩夏)。戦士として最強の存在となるべく宿命づけられた彼女は、同時に家族より深い愛情をもって育てられたゆえに、単なる戦闘マシーンではない優しい娘として育ったのだった。しかし研究物を軍事目的に使うことを拒んだ父は、謎の武装組織によって抹殺され、彼を守ろうとした祖父も蜂の巣にされた。ひとりドローンたちに守られて逃げ延びた律花は、家族の復讐を誓い大都会に消えた。そして日々は流れ、探偵助手として働きつつ組織の動向を探る彼女は、孤独な少女ミア(戸松遥)と出会うのだった。〔89分〕 |
水那岐 (2020年06月29日) |
| [投票] |
| [投票] |
★3 CURED キュアード(2017/アイルランド=仏) |
近未来、感染すると凶暴化し人を襲い、さらに感染を広げるウイルスがパンデミックとなり社会は壊滅的な打撃を受けたものの数年後、治療法が発見され、感染者の75%は回復者<キュアード>となり、収容所から社会へと復帰していった。しかし回復者は感染中の自らの行いについての記憶を保持し、悪夢に苦しむ。また社会は回復者に冷たく、彼らは憎悪と差別にも苦しんだ。そして未回復の感染者の扱いをめぐって、社会と回復者の軋轢は激化していく…(95分) [more] |
シーチキン (2020年06月28日) |
| [投票] |
★4 フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて(2019/英) |
英国の小さな港町、ポート・アイザック。ロンドンから同僚と、旅行でこの地を訪れた音楽マネージャーのダニー(ダニエル・メイズ)。港で地元の漁師たちのグループ「フィッシャーマンズ・フレンズ」が、町の人々に舟歌を披露している場面に出くわす。その時ダニーは上司から、「彼らと契約をしろ。それまで帰ってくるな!」という(冗談の)命令を受ける。ひとり、港町に残された彼は気乗りしなかったが、その歌声に触れたダニーは、本気で契約をしようと試みる。しかりリーダー格のジム(ジェームズ・ピュアフォイ)には「エメット(よそ者)」と言われ、話を聞いてもらえない・・・ [more] |
プロキオン14 (2020年06月28日) |
| [投票] |
★3 ワールドエンド(2019/露) |
ある夜、突然にロシア西部を除く世界中でブラックアウトが起き、連絡が途絶える。「生存サークル」と呼ばれる一帯の外で何が起きたのか?。ロシアの特殊部隊が調査に乗り出すが、偵察部隊は次々と謎の襲撃を受ける。そんな時「イド」と名乗る男が彼らに接触を試みてきた。彼は20年前に地球に来た異星人で、彼らの母星が消滅するために、地球へ移住をしようとしているという。明日にも母船が襲来するらしく、それを阻止すべく協力を申し出たのだ。はたしてイドの目的は?そして地球の運命は? |
プロキオン14 (2020年06月28日) |
| [投票] |
★4 新・夕陽のガンマン 復讐の旅(1967/伊) |
その土砂降りの雨の夜、牧場には20万$の金があった。当然、護衛も付いていた。が、夜半に盗賊一味が襲ってきた。静かに、そして怒涛のように。護衛はもとより牧場主、女たちも殺された。唯一人生き残ったのは、幼い子供だけ。彼は物陰から見ていた―盗賊の男たちを。胸にトランプの入れ墨、横顔、顔の傷、耳飾り、そして最後に燃え盛る家から救け出してくれた男は、ドクロのペンダントをしていた。外に出た幼児は特殊な模様の拍車が落ちているのを拾った。そして15年が過ぎた。(まだまだ続きます)
[more] |
KEI (2020年06月28日) |
| [投票] |
★0 ハリエット(2019/米) |
アフリカ系アメリカ人として初めて米ドル紙幣の肖像に採用される予定だった(オバマ政権下で決定し、2020年に20ドル紙幣として流通する予定だったが、2019年に偽札問題に対処することを理由に延期が決定。実行されるかは現時点では不明。)ハリエット・タブマンとはどのような人物だったのかを描く伝記映画。125分 |
ロープブレーク (2020年06月27日) |
| [投票] |
★3 mellow メロウ(2020/日) |
小洒落た花屋「メロウ」を経営する独身男・夏目(田中圭)は、好きな花をいじりそのフランクな人柄で訪れる女性たちにお茶を奨めたりしながら、話に付き合えるような若者だ。今朝も通学を愚図る小学生の姪・さほ(白鳥玉季)に仕事を手伝わせながら、まずは親父の代からひいきにするラーメン屋に向かい、仏壇に花を供えるのが二代目の木帆(岡崎紗絵)との約束だった。登校する前に顔を出す中学生の宏美(志田彩良)は、夏目の顔を見ないことには落ち着かない性分のようだ。そう、夏目は何故か女性客に評判がよく、お得意様のカップルの片割れ麻里子(ともさかりえ)にも、ある日愛を告白されてしまうのだった。〔106分〕 |
水那岐 (2020年06月27日) |
| [投票] |
★5 13th -憲法修正第13条-(2016/米) |
映画史に残る『國民の創生』(1915年)は何をプロパガンダしたのか。「アメリカの人口は世界全体の5%にすぎないにも関わらず、受刑者は世界全体の25%を占めている」(バラク・オバマ)のはなぜか。廃止されたはずの奴隷制は、形を変えて現在にも残っているどころか強化されている。黒人と麻薬と裁判と選挙と監獄をつなぐものとは。全米を揺るがすBlack Lives Matter を解き明かす。 |
ロープブレーク (2020年06月27日) |
| [投票] |
| [投票] |
★5 風来坊II(1971/伊) |
久しぶりに我が家(砂漠の一軒家)に帰ったトリニティと兄のバンビーノ。母親から歓待を受ける。そして父親から「兄弟仲良く。バンビーノよ、お前は弟に仕事のやり方を教えてやってくれ。例えば馬泥棒(!)とか―」という訳で、決して仲が良いワケでもない2人は旅に出る。早速、砂漠の向こうに、幌馬車が1台現れる。まず手始めに強盗のやり方を教える、とバンビーノは言って、布で顔を隠す。2人が近づくと、農民の一家で、車輪が壊れて立ち往生していたのだ。病気の赤ちゃんと、美しい娘が居る。2人は車輪を直して、金を与えて去って行く―気を付けてなぁ、と。やって来たのはテスコサの町。ボスのパーカーが支配している。(まだまだ続きます) [more] |
KEI (2020年06月23日) |
| [投票] |
★4 風来坊(1970/伊) |
ボロボロの服を着た農民のような男が、町へやって来る。が、実は知る人ぞ知る早撃ちガンマン、トリニティ(原題)だ。町の保安官を訪ねて来たのだ。その保安官は、トリニティの兄、大男で腕っぷしは強く早撃ちも凄いバンビーノだが、本当は監獄の脱走犯で、逃亡中この町に来る新任の保安官を追っ手と勘違いして叩きのめし、そのまま保安官に成りすまして、この町に来ていたのだ。そして、同じ脱獄犯の子分2人を、この町で待っているという訳だ。ところが、この町を牛耳っているのは‘少佐’と、取り巻きのガラの悪い連中だった。バンビーノもバレない様に喧嘩、騒動は取り締まって、その結果少佐とは対立していた。(まだまだ続きます) [more] |
KEI (2020年06月23日) |
| [投票] |
★4 その手に触れるまで(2019/ベルギー=仏) |
ダルデンヌ兄弟が2019年カンヌ国際映画祭監督賞を受賞。ベルギーのアラブ系コミュニティで暮らす13歳の少年アメッドイディル・ベン・アディは礼拝へ通ううちに導師の説く過激なイスラム原理主義に感化され厳格な戒律に従い始める。周囲は心配するが、アメッドはかつて彼に丁寧に教えてくれた女性教師を導師が「背教者だ」と呼んだことから、その襲撃まで企てる。そして少年院に送致されたアメッドは農場での研修を受けるのだが…(84分) |
シーチキン (2020年06月21日) |
| [投票] |
★4 コリーニ事件(2019/独) |
ドイツの現役弁護士でもあるフェルディナント・フォン・シーラッハの同名原作小説を映画化。原作出版後、ドイツはその小説で指摘された法的問題を検討する調査委員会を設置したとも言われる。2001年ベルリン、イタリア人のファブリツィオ・コリーニフランコ・ネロが、ドイツ大手企業経営者のマイヤーを射殺した。新米弁護士のライネンエリアス・ムバレクはコリーニの国選弁護人を引き受けたが、被害者がかつて父と慕い家族同然の間柄であったことを知る。それでも弁護士としての本分を果たそうと、コリーニに向き合うが、彼は殺害事実は認めても動機や被害者との関係も含めて何も語ろうとはしなかった…(123分) |
シーチキン (2020年06月21日) |
| [投票] |
★1 俺のシテがやられる(1997/仏) |
若者たちは渇いていた。職にあぶれ、大人には頭ごなしに叱責され、すべてを管理され足掻いていた。ラテン系、アラブ系、アフリカ系と見てとれる彼らは、警察に徹底的にマークされていた。そんな彼らは、暴力・薬物・漁色・ラップに日々の不満を癒されようとしていたが、いずれも彼らの渇きに応えてはくれなかった。彼らのなかにトラブルは起こる。敵対勢力とのいのちの奪い合い。そしてその炎はライブの夜とともに燃え広がり、市井のデモ隊をも巻き込んでゆくのだった。ここに深いドラマはない。発端と結果があるのみだ。〔96分〕 |
水那岐 (2020年06月20日) |
| [投票] |
★4 泣きたい私は猫をかぶる(2020/日) |
女生徒ムゲ(志田未来)の通称の由来は、「無限大謎人間」の略。彼女は思い人であるクラスの男子・日ノ出(花江夏樹)に毎朝果敢にアタックをかまし、見事玉砕しても平気の平左で次のステージに向かうしたたかで謎のメンタルを持つ娘だからだ。無二の親友・頼子(寿美菜子)がいかに気遣ってもムゲは日ノ出へのラブラブ攻撃をやめない。その裏には、ムゲがあまりのショックを受けこの世の総てを呪ったとき、眼前に現われた怪猫・お面屋(山寺宏一)が彼女に「猫に変身できるお面」を進呈した事実があった。どんなに傷ついても、ムゲが白い子猫・太郎に変身したときだけ、日ノ出は無償の愛情を彼女に注いでくれるのだった。〔104分〕 |
水那岐 (2020年06月20日) |
| [投票] |
★4 夕陽の挽歌(1971/米) |
ロス・ボディーン(50歳:ウィリアム・ホールデン)と若いフランク・ポスト(25歳:ライアン・オニール)は流れ者(原題:rover)だ。2人つるんで旅をし、カウボーイをしながら渡り歩いている。今はウォルト・バックマン(カール・マルデン)の大牧場で働いていた。ある日、暴れ馬に蹴られてカウボーイ仲間が、あっけなく死ぬ。それを機会にフランクは、色々考えるようになる。「なぁ、ロス。あんたの夢って何だ?」ロスが答える、「牧場かな。メキシコじゃあ、随分安いらしい。」「金を貯めているのか?」「金を貯めているカウボーイが、いると思うか。」「そりゃ、そうだ。銀行でも襲わなきゃあ、金は手に入らないよな」(もう少し続きます) [more] |
KEI (2020年06月20日) |
| [投票] |
★4 フリー・ソロ(原題)(2018/米) |
ドキュメンタリー。ロープ等を何も使わず、素手で断崖を登るフリーソロ クライミング。その奇才といわれるスター、アレックス・オノルドがフリーソロでは前人未踏の米ヨセミテ国立公園の絶壁エル・キャピタンに挑む。2016年、問題はフリーというだけでなく、撮影スタッフ、ドローンが周りにいる、見られているという意識、そして恋人への思いがあった。そして、その日彼は朝日を避ける為夜明け前に、暗闇の中を登り始める。が、難関の1つ、ピッチ6で足がすくんで動けなくなってしまう・・・。100分。
[more] |
KEI (2020年06月18日) |
| [投票(1)] |