あらすじ | 推薦者 | 最新投票日 | |
★3 インビクタス 負けざる者たち(2009/米) |
1994年。思想犯だったネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)は27年ぶりに牢獄から解放された後、南アフリカの大統領となった。黒人大統領の誕生に、自らの地位が脅かされ復讐が始まる、と怯えていた白人達に、マンデラは過去は過去であり、赦しなくしてこの国の未来はないと説くのだった。そんなマンデラがある日、南アのラグビーチーム、スプリングボクスの低迷を知る。アパルトヘイトの遺物とそしられ、国の恥と嘲られるそのチームのキャプテン、ピナール(マット・デイモン)をマンデラはティータイムに招き、ある相談を持ちかける。それは敵チームを応援する黒人達にもボクスを支持させ、国民を一体化させる絶好のプランだった。〔134分/カラー/スコープ〕 |
水那岐 (2010年02月07日) |
| りかちゅ, サイモン64 | 2010年09月20日 | [投票(2)] |
★3 殺陣師段平(1962/日) |
大正6年、大阪。
沢田正二郎(市川雷蔵)が創設した“新国劇”の
頭取という名ばかりの閑職に悶々の老殺陣師(たてし):
市川段平(中村鴈治郎)は、
しっかり女房:お春(田中絹代)の髪結いの亭主。
次の演目は立ち回りが重要な「国定忠治」だ、というのを
聞いた段平は、自分の出番、と張り切るが・・・。新国劇とは→ [more] |
マグダラの阿闍世王 (2003年11月30日) |
| chokobo | 2010年09月16日 | [投票(1)] |
★3 オールド・ボーイ(2003/韓国) |
いったい誰が…、何の為に…。俺は平凡なサラリーマンだった。娘の誕生日にプレゼントを買ったまでいつもの生活だったんだ。降りしきる雨の中、傘で顔を隠した男たちが近づき、気がついたら狭い部屋に監禁されていた。1年、2年、3年、4年、いったいいつまでこのままにしておくんだ!いつかこの部屋から抜け出せた時は、俺は復讐を誓う。まだ見ぬ敵に…。 |
billy-ze-kick (2004年11月13日) |
| きわ, makoto7774 | 2010年09月05日 | [投票(2)] |
★5 不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) |
テレビから「ママ!ママ!ウニャウニャニャー」と軽快な曲が響く中、「マカロニ買ってきてよ」と頼まれて、しぶしぶ家を出るウラジミール。唐突だが、小僧・ゲデバンに声を掛けられ、自称異☆人の変なおじさんと出会う。「この星のクロスナンバーは?」とか、妙な装置や下敷きを取り出して何やら説明するので、「かなり逝ってるようだ」とウラジミールは呆れて苦笑しつつ、「どれ!」と装置を触る。と、晴天の砂漠へ。「な、何が?」呆然とするロシア人二人。とりあえずここはロシアだよな?と、歩き始めると、空の彼方からグッフォン〜グッフォン〜と音が!て、鉄のカタマリ!そして男が2人降りてきて「クー!」「ク〜!」。謎は深まる。 |
ピロちゃんきゅ〜 (2002年05月10日) |
| 浅草12階の幽霊, 死ぬまでシネマ, ミュージカラー★梨音令嬢, 24ほか10 名 | 2010年08月30日 | [投票(10)] |
★4 ベッカムに恋して(2002/英=独) |
実況・船越(←うそ)「さあ、マンチェのカウンター!スコールズからベッカム!ベッカム!ヴィクトリア夫人がスタンドから見、おぉー、ベッカム、ドリブルで上がる。上がる。かわして、右足からクロスが来た!来たか!ジェーーーーーーーーーーーーーーーーーーッス!ゴーール!ゴーール!ゴル!ゴル!ゴル!ゴル!ゴル!ゴル!ゴル!ゴル!ゴル!ゴール!ゴール!ゴール!ゴーーーッル!!!見事なヘディングーー!決めたのは驚異の新人・ジェス・バーーームラ(バーミンダ・ナーグラ)!」 解説・リネカー(本物)「いやー、やりましたねー。」 ゲスト・母(シャヒン・カーン)「つーか、サッカー禁止だっつーの」 ジェス「は?」 [more] |
ピロちゃんきゅ〜 (2003年10月08日) |
| 浅草12階の幽霊, 白羽の矢 | 2010年08月30日 | [投票(2)] |
★5 オルランド(1992/英=仏=露=伊=オランダ) |
絢爛華麗な文化花咲く1600年の英国。女王の寵愛を受けた貴公子オルランドは「汝、決して老いてはならぬ。其の若さを失はなければ、おまへと其の子孫に此の屋敷を授けやう」とのエリザベス I 世の言葉で不老不死になる。以後400年、愛と詩作、政治、社交に、ロシア、東方の国と世界を駆け抜けるオルランド。ある日、戦場をくぐり抜けた夜から6日間昏睡。目が覚めると女になった自分に気づき「同じ人間、何も變はらぬ…性が變はりたる丈」と淡々と呟く。女ゆえの財産没収との報せに、かえって桎梏から解き放たれ、身重の体でさらに戦火をくぐりつつ現代へと疾駆する……。バージニア・ウルフ同名小説の映画化でサリー・ポッターは鮮烈に現代を問う。
[more] |
Amandla! (2002年02月23日) |
| 埴猪口, 小紫, moot, セントほか7 名 | 2010年08月27日 | [投票(7)] |
★4 帝都物語(1988/日) |
日本最強の悪のヒーロー・加藤保憲登場。彼はサイキック・パワーを自在に操り、東京の地霊である平将門を怨霊として目覚めさせ、帝都東京の壊滅を企む。加藤の魔の手から東京を護るのは、実業家・渋沢栄一、文士の幸田露伴、森鴎外、泉鏡花、物理学者・寺田寅彦など近代日本の実在の人物たち。そして、平将門の末裔・辰宮洋一郎と妻・恵子、一千年にわたり日本の吉凶を占ってきた陰陽師・平井保昌、日本最初のロボット“学天則”らが、自らの命をかけて加藤に立ち向かう! |
大吟醸西北猿 (2001年10月02日) |
| YO--CHAN | 2010年08月17日 | [投票(1)] |
★5 ベスト・キッド(2010/米) |
母と二人デトロイトに暮らすドレ(ジェイデン・スミス)は、母の仕事の都合からアメリカを遠く離れた北京へと移り住む。言葉も通じない異国での暮らしに、「ここには古いものしかない」とこぼすドレ。そんな中知り合った中国人少女メイ(ハン・ウェンウェン)にほのかな恋心を抱き始める彼だったが、それを切っ掛けに学校でイジメの対象にされてしまう。何とか一矢報いようとする彼に、容赦なく襲いかかるいじめっ子たち。そんな彼を救ったのは、ドレのアパートの無愛想な管理人・ハン(ジャッキー・チェン)が繰り出すカンフーだった。 [more] |
Myurakz (2010年08月13日) |
| uyo | 2010年08月17日 | [投票(1)] |
★4 ファンハウス 惨劇の館(1981/米) |
1981年アメリカ。巡業カーニバルが、女子高生エイミー(エリザベス・ベリッジ)の住む町にやってきた。エイミーはボーイフレンドのバズ、友達リジーとリズのカップルと共にカーニバルで一晩過ごすことにした。カーニバルには、様々なアトラクションが展開されていたが、一番人気は「ファンハウス」と呼ばれるお化け屋敷であった。このお化け屋敷で朝まで過ごそうと4人は屋敷の屋根裏に隠れる事にしたが、偶然ある惨劇を目撃してしまい恐ろしい体験を強いられる羽目になってしまう。(本編97分/公開日1981年6月) [more] |
kawa (2005年12月27日) |
| 脚がグンバツの男 | 2010年08月11日 | [投票(1)] |
★2 いちご白書(1970/米) |
1968年コロンビア大学、遊園地を軍の施設へ建て替える計画に端を発する学生運動にノンポリである筈のサイモン(B・デイビソン)が参加する羽目になる。理由は活動家のリンダ(K・ダービー)に恋をし近づきたかっただけなのに・・だが運動は過激さを増し、大学当局の不正が明るみにされるに及び、サイモンも真剣に運動に取り組まざるを得なくなった。そして遂に大学側は警官隊の導入を決意し、学生たちと対峙する・・・・<余談>翌年1月18日、東京、この事件に触発された学生500名が東京大学安田講堂を占拠し、機動隊員と血で血を洗う攻防戦を展開するも、これを機に日本での学生運動は終息する。レビューは音楽との関係について [more] |
sawa:38 (2002年02月15日) |
| KEI, デナ, 大魔人, 24ほか9 名 | 2010年08月07日 | [投票(9)] |
★4 ハッピーフライト(2008/日) |
アテンションプリーズ。全日空1980便。台風が接近しつつあるものの羽田上空は離陸に支障ありません。ホノルルまでは厳格な原田機長(時任三郎)と機長昇格テスト中の鈴木副操縦士(田辺誠一)が操縦桿を握ります。キャビンでは国際線初搭乗のCAの斉藤(綾瀬はるか)にチーフパーサー山崎(寺島しのぶ)の鬼の目が光ります。羽田のグランドスタッフ、整備士、管制官らに見送られ、当機はクセのあるお客様と乗務員を満載し離陸します。皆様存分に空の旅をお楽しみください(103分)。 [more] |
chilidog (2008年11月19日) |
| ほしけん, 浅草12階の幽霊, イライザー7 | 2010年08月04日 | [投票(3)] |
★4 バットマン ビギンズ(2005/米) |
ゴッサム・シティの貴公子と呼ばれた青年ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)は、導師デュカード(リーアム・ニーソン)の導きでヒマラヤの奥地へと向かっていた。ブルースは幼き日に、ゴッサム・シティを美しく保とうと尽力していた両親を殺され、復讐する力を求めていたのだ。ヒマラヤに待つ「影の軍団」の当主ラーズ(渡辺謙)は彼に厳しい修行を施すが、彼らとブルースの目的はあまりにもかけ離れており、袂を分かつ。すっかり腐敗したゴッサムに帰還したブルースは、自ら恐怖の存在となって悪を倒すことを決意する。彼が纏う影は漆黒のコウモリ。闇の番人、バットマンの誕生であった…。〔140分/カラー/シネスコ〕 |
水那岐 (2005年06月29日) |
| FreeSize | 2010年08月02日 | [投票(1)] |
★3 ディープ・インパクト(1998/米) |
14歳のリオ・ビーダマンは意中のサラと一緒に天体観測をしていて、彗星らしきものを発見する。報告を受けた天文学者ウルフ博士がその軌道を調べると、それは地球に向かって接近しており、しかも滅亡させるほどの巨大なものであるらしい…。
リオ&サラをはじめ、大統領やテレビキャスターのジェニーとその家族、宇宙飛行士たちなどが織りなす、運命の日を前にしての様々な人間ドラマ。同時期に公開された『アルマゲドン』と何かと比較されがちな121分。*こちらはブルース・ウィリスが出演していない方です。 |
tredair (2001年09月22日) |
| PaperDoll | 2010年07月31日 | [投票(1)] |
★4 突貫小僧(1929/日) |
路地でかくれんぼをして遊んでいる男の子(青木富夫)。そこへ人さらいの男(斎藤達雄)が来て「いい隠れ場所を教えてやろう」と人さらいの親玉(坂本武)のところへ連れていく。しかし腕白なこの子はおもちゃを買わせたり、お菓子をつまみ食いしたりと、いたずらのし放題…。[21分 (現存版)/モノクロ/スタンダード] [more] |
Yasu (2005年04月17日) |
| tredair | 2010年07月30日 | [投票(1)] |
★4 ハウルの動く城(2004/日) |
戦争の足音が忍び寄る荒れ地の裾野に広がる街。父の遺した帽子屋を切り盛りする18歳のソフィー(倍賞千恵子)は、荒地の魔女(美輪明宏)に呪いの魔法をかけられ90歳の老婆の姿に変えられてしまう。そんな彼女の前に現れたのは4本足の「動く城」だった。そこに住む魔法使いのハウル(木村拓哉)は、その悪名の高さとは裏腹に優しくそして気の弱い美青年。ソフィーはそんな彼と弟子のマルクル、火の悪魔カルシファーたちと共に奇妙な共同生活を始める。宮崎駿・スタジオジブリ新作/ベネチア映画祭でオゼッラ(技術貢献)賞受賞/119分 [more] は原作を読み解いての映画における不明点の解析。 [more] |
アルシュ (2005年04月01日) |
| 透明ランナー, SUM, makoto7774, tredairほか12 名 | 2010年07月26日 | [投票(12)] |
★4 切られ与三郎(1960/日) |
与三郎(雷さま)は実は大きなロウソク屋の跡取り養子。トコロが、家督をロウソク屋の実子である義弟に譲るために、敢えて道楽の三味線で身を立てて家を飛び出す。ソコで収まらないのが血の繋がらない妹(真奈美)「お兄さまのバカバカ!」と泣き崩れる。彼女は本当は義兄の与三郎を男として愛していたのだ。江戸を飛び出して木更津へ。そこで与三郎の奏でる三味線の音にひかれて声をかけてくる女が居た。地元のヤクザの囲いモノのお富(淡路)である。二人は瞬く間にひかれあい、恋に溺れてゆくが・・・・そう、コレが歌舞伎や歌謡曲で名高い『切られ与三郎』or『お富さん』の物語。この美にひれ伏そう! [more] |
ボイス母 (2002年05月18日) |
| サイモン64, トシ | 2010年07月15日 | [投票(2)] |
★5 黄金の七人(1965/伊) |
平凡な朝、スイスのとある大銀行前のありふれた道路工事。
しかしそれは、銀行の金塊を盗むべく周到に準備された計画だった。
高級ホテルからモニターと無線で指揮する沈着冷静な英国人のリーダー(フィリップ・ルロワ)、終始真面目なドイツ人の現場監督(ガストーネ・モスキン)、どこかのんびりとしたポルトガル人のガス管工、若さが取り柄のイタリア人・・・そしてあまり必要性もなく脱いでるリーダーの愛人(フランスかな?ロッサナ・ポデスタ)などなど、欧州各国の性格を背負った選りすぐりのドロボーたち・・・
白昼堂々と人知れず道路工事に偽装して金庫への地下道侵入作戦が進む。果たして彼等は金塊を盗み出し、無事国境を越える事ができるのか!? |
YO--CHAN (2007年12月18日) |
| りかちゅ, uyo | 2010年07月13日 | [投票(2)] |
★5 七人の侍(1954/日) |
とある部落の百姓達は野武士の襲来を知り、侍を雇って撃退しようとする。手元にあるのは米だけだったが、村の長老は「腹を空かせた侍を雇え」と告げた。里へ下りた百姓達は侍探しを始めるが、ある日彼らは知恵を働かせ野盗を討った浪人・勘兵衛(志村喬)と出会う。「この白飯、無駄には食わぬぞ。」そう言って彼は賛同し、その人柄に惚れた侍達が一人、また一人と増えていく。かくして集まった侍は、七人……。侍達と百姓達との葛藤や交流、そしてクライマックスの野武士との決戦までを綿密に描いた超大作時代劇。巨匠・黒澤明の代表作でもあり、全世界で今なお絶大な支持を受け続けている日本映画の一本。 |
荒馬大介 (2001年11月07日) |
| 浅草12階の幽霊 | 2010年07月11日 | [投票(1)] |
★3 フライング・ハイ(1980/米) |
アテンションプリーズ。お客さまに申しあげます。深い意味はありませんが、お客さまの中にパイロットの経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら可及的速やかに乗務員までお知らせ下さい。それではどなたさまも、ちょっとぐらい飛行機が揺れても気になさらないで快適な空の旅をお続け下さいますよう…。 |
TM (2000年11月14日) |
| YO--CHAN, ゼロゼロUFO, Myurakz, Yasuほか5 名 | 2010年07月09日 | [投票(5)] |
| YO--CHAN, mize | 2010年07月07日 | [投票(2)] |