人気あらすじ | 投票者 |
★4 | 日曜日には鼠を殺せ(1964/米) | 残雪のピレネーを越えて少年がフランスの町へやってくる。故郷の町では今も英雄視されているスペイン内戦の闘士マヌエル(グレゴリー・ペック)に会うためだ。しかし場末の屋根裏部屋に住むその男は酒と失望に顔をむくませた中年男でしかなかった…。一方スペイン側では彼の老母が死の床に就いていた。警察署長ヴィニョラス(アンソニー・クイン)は病院に罠を張りマヌエルを待ち伏せする。狙撃隊が配備される中、老母はフランシスコ神父(オマー・シャリフ)を呼び出す。彼女は神父の説法をきっぱり拒否してから、ルルドの泉へ巡礼に行く彼に息子への伝言を頼む。罠がある。決して故郷に帰るな、と。神父は懊悩する。[白黒121分] [more] | 水那岐, AONI, uyo | [投票(3)] |
★3 | 激怒(1936/米) | ジョー(スペンサー・トレイシー)とキャサリン(シルヴィア・シドニー)は結婚資金を貯めるため離れて生活していた。つましい暮らしの末ようやく結婚できることになり彼は意気揚々と出発する。ところが町の手前で保安官に尋問されそのまま拘置されてしまう。付近で起きた誘拐事件の嫌疑を掛けられたのだ。田舎町を興奮が渦巻き、集まってきた群集は保安官の制止を無視してジョーを私刑に掛けようとする。キャサリンが駆けつけてきた時、拘置所は巨大な松明と化して暴力に酔い痴れる人々の笑顔を照らし出していた。炎上する鉄格子の向こうに恋人の姿を見た彼女はその場に昏倒する。しかしジョーは生きていた。激怒とともに…。[白黒90分] | KEI | [投票(1)] |
★3 | マクナイーマ(1969/ブラジル) | アマゾンの密林に響く産声。老婆から生まれた中年の黒人にしか見えないその赤子はマクナイーマ(グランデ・オテロ)と命名される。生まれついての怠け者で、初めて言った言葉は『面倒くさい』であった。美人の兄嫁と森で乳繰り合い兄を激怒させたり、荒野に捨てられたりしているうちに母親が死に、二人の兄と都会へ向かうことにする。その途中、不思議な泉の水を浴びた彼は、なんと男前の白人(パウロ・ジョゼ)に変身してしまった!そしてやってきた大都会。そこには美女とめくるめく冒険の日々が待っていた…。『モンティ・パイソン』×『エル・トポ』?ブラジル版ヌーベル・ヴァーグ「シネマ・ノーヴォ」のカルト作品。[カラー] | 水那岐 | [投票(1)] |
★3 | 故郷(1937/日) | 東京の大学を出た喜多子(夏川静江)は信州の田舎へ帰ってくる。しかし都会の風に染まった彼女は周囲から浮き上がる。卒業証書を有難がる母は家業の手伝いもしない娘を腫れ物に触るように扱い、彼女は増長する。兄・堅太郎(坂東簔助)は妹を学校へやるため田畑まで売ったのだが、今は彼女の軽薄ぶりが許せない。一方、堅太郎の友人で小学校で教える彦太郎(丸山定夫)はある生徒の父兄の機嫌を損ねる。その父兄は喜多子が教職の勤め口を依頼している県会議員で、しかも喜多子の弟は彦太郎のお気に入りだったから彼女の就職が上手くいく訳はないのだった。ある日、喜多子は兄から厳しく叱責され、つくづく故郷が嫌になる。[84分白黒] | 地平線のドーリア | [投票(1)] |
★5 | ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト(2008/米=英) | NYのビーコン・シアターにおけるストーンズのライヴを記録したマーティン・スコセッシによるドキュメンタリー。準備の段階から難問は続出する。スコセッシ『演奏リストはいつもらえる?』。M・ジャガー『カメラがぶつからないか?危険だ』。照明さん『18秒以上ライトをあてるとミックが燃える』スコ『何が燃える?』照明さん『ミック・ジャガー』。スコ『演奏リストは?せめて最初の2・3曲だけでも』ジャガー『リストは1時間前にあげるよ(笑)』。―そして当日。クリントン元大統領の紹介の後、いよいよショウの幕が開く!『最初の曲は…』スコセッシの手が慌しくリストをめくる…そう!勿論あの曲だ!![カラー122分] | もりっしー | [投票(1)] |
★4 | モハメド・アリ ザ・グレーテスト 1964-74(1974/仏) | 1964年、へヴィ級に新たな世界王者が誕生した。『蝶のように舞い、蜂のように刺す』。強く、速く、美しく、口を開けば詩人のよう。誰もが魅了された。しかし世界は激しく揺れていた。ベトナム戦争は泥沼化し、黒人解放運動は過激化する一方。彼の歩む道も平坦ではなかった。徴兵拒否。王座剥奪。浴びせられる非難にも彼は広言する。『俺は偉大だ!最高だ!』。そして、黒人たちの自立意識は国境を越え、第三世界にまで波及してゆく…。1974年、ザイールの首都を舞台に実現した「キンシャサの奇跡」までの10年間。写真家でもあるウィリアム・クラインによる、モハメド・アリとその時代精神を捉えたドキュメンタリー。[白黒・カラー] | moot | [投票(1)] |