コメンテータ
ランキング
HELP

ボイス母さんの人気あらすじ: 更新順(2/3)

人気あらすじ投票者
★4点子ちゃんとアントン(1999/独)点子ちゃんは心臓外科医のパパと、慈善事業に全人生を捧げるママと暮らす女の子。パパは仕事が忙しいし、ママはアフリカに出張したっきりなかなか帰ってこない。ホントは家族で過ごしたい&ママに世話だってして貰いたい!のに、ちっともパパもその気持ちを分かってくれない。そんな点子ちゃんの遊び相手は、同級生のアントン@小さなアパートに元芸人のママと二人暮らし。それと住み込みの家政婦さんとフランス人の家庭教師。家族にアントンを紹介しようと自宅のパーティに招いた点子ちゃん。アントンのママが体の具合が良くなくてお金に困っているのでなんとか助けたいのだ。しかし、アントンは点子ちゃんの家で、金無垢超高級ライターがテーブルの上にナニゲに投げ出されていたのを目にしてしまう・・・トシ, uyo[投票(2)]
★4ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔(2002/米=ニュージーランド)指輪をめぐる「旅の仲間」は三つに別れる。指輪所持者のフロドはサムと共に滅びの山を目指すが、その途中、先々代の指輪所持者「ゴラム(スメアゴル)」に出会う。ゴラムを捉え、道案内をさせるものの、フロドは指輪によって醜い姿に変わってしまった、かつてはホビットとよく似た姿をしていた筈のゴラムに哀れを感じ、共感すら覚える。一方、指輪所持者に間違えられ、オークに捕らわれたメリーとピピンは担がれて移動中。サルマンの元に生け捕りで連れて行かれるらしい。その背後を追うアラゴルンたちは、「馬の司(つかさ)の国」ローハンに足を踏み入れ、思わぬ事態に遭遇する。それこそ、「指輪戦争」の始まりであった・・・トシ[投票(1)]
★5曽根崎心中(1978/日)原作は言わずと知れた近松門左衛門作の古典浄瑠璃。 コンナ思いっきり有名でなおかつ、「タイトルからしてネタバレ」な話をイカにしてマエストロ・増村は料理してくれるのか?「タダの馬鹿で向こう見ずな若者の話」?ノンノン。なんとマエストロは我々の前に、「潔い愛」として提示して見せてくれる。多少のオーバーな感情表現や暴力描写は、「監督の熱い血潮」のタマモノだ!途中で、「コンナ調子でこの映画は大丈夫なのか!?」なんて心配はご無用。二人のツッパリはやがて美しい至高の愛へと昇華され、永遠に光り輝く一対の宝石へと窯変(ようへん)されてゆくのだ!この過程に瞠目せよ!!心の内を一言一句残らず鮮明に発声し、内心を全てさらけ出して吐露する人々を見よ!!はしぼそがらす, picolax, ピロちゃんきゅ〜, torinoshieldほか6 名[投票(6)]
★3ガス人間第一号(1960/日)ギャングが銀行の金庫の現金を強奪するという事件が起きた。金庫室への扉は厳重に鍵がかけられたままなのに、何故、犯人は強奪に成功したのか?警視庁は、皆目正体が掴めない犯人像にイライラさせられていた。しかし、強奪事件は再び起きた。犯人の運転する車をパトカーで追跡していたら、山深い人里離れた一軒の家近くで犯人の姿を見失う。警部補(三橋)は引き寄せられるように邸内に侵入。ソコで見たモノは、恐ろしい鬼の面を着け、爺()の叩く鼓の音に合わせて、取り憑かれたようにカッポンカッポン踊り狂う舞踊家・藤千代()の姿であった!面を外した藤千代に警部補の心は射抜かれる。この美しい女性が強奪の犯人なのか? [more]ゆーこ and One thing, トシ[投票(2)]
★3陸軍中野学校(1966/日)少尉に任命されたばかりの二郎(雷蔵)は、ある日突然、不思議な口頭試験を受ける。ソレは陸軍内部で秘密裏のウチに作られた、スパイ養成学校「陸軍中野学校」の入学試験であったのだった!そうとは知らぬママ、入学を強制され、その日以来、家に帰ることも許されず、軍事、政治経済、社交術から女体の喜こばせ方に至るまでの厳しい訓練が課せられた。納得できないのは二郎の婚約者(小川真由美)。二郎の行方を探るため、陸軍参謀省にタイピストとして就職する。その事が二人にとって過酷な運命となることも知らずに・・・・ [more]水那岐, トシ[投票(2)]
★5ギリーは首ったけ(2001/米)ギリーは動物保護協会に勤める男。 自分が親に捨てられた過去のせいか?なかなか結婚に踏み切れない。 その彼の前に現れたのが美容師のジョー。彼女の美貌にゾッコン一目惚れしたギリーはジョーに髪を切って貰いに店に行く。しかし、ジョーはスコブル付きの腕が悪い美容師。ついついギリーの耳の上半分をカットばさみでチョン切ってしまう! そんな出会い方だったが、ジョーはギリーの心の優しさにほだされて、いつしかジョーを愛し始める。愛し合う二人。 しかし、二人にはトンデモナイ過酷な運命が!ナント、ジョーとギリーは生き別れた「実の姉弟」であったのだ・・・!この運命の前に二人の愛は引き裂かれるのか!?ナンダ、イキナリ現れた両●のないジミヘンみたいな男は!?「パンケーキ」男の謎。「世界一の番犬」の実力はいかに?? 美しいオレゴンの大自然を背景に、ズッコケ&謀略渦巻く愛憎の物語が展開する!!(ホントだってば)ユリノキマリ, トシ, 水那岐, torinoshieldほか6 名[投票(6)]
★3積木の箱(1968/日)北海道全土を牛耳る実業家の一家。ある、爽やかな日曜日、朝食後に一番上の姉と実の父が激しくまぐわっているのを偶然目撃した一人息子の一郎(中三)は、衝撃を受ける。「何故父が独身の姉と?」コレは何なのだ?近親相姦なのか?何故母は見てみないふりをしているのだろう?一郎の脳裏には悶々と全裸で絡み合う父親と姉の姿が何度もよぎる。スッカリ自宅で食事を摂るのに嫌気がさした一郎は、学校前の牛乳屋でパンと牛乳を買い、朝食にする習慣が付いてしまう。その牛乳店の女主人が、女手一つで五歳の息子を育てている久江(文子タン)であった。久江の優しい人柄にひかれながらも、ついつい彼女の下着を盗んだりする悪い子な一郎クンであった・・・・ [more]マッツァ, 若尾好き[投票(2)]
★5テラコッタ・ウォリア/秦俑(1989/香港)秦の皇帝に仕えた将軍チャン・イーモウが、不老長寿の薬を探しに行くために船に乗せられる乙女コン・リーと恋に落ちる。しかし、この恋は皇帝の怒りに触れ、将軍は生きながら、粘土に塗り込められて兵馬俑として王墓に葬られる。引き裂かれる二人。しかし、二人は再び生まれ変わり、いつの日にか結ばれる事を願う。 そして、数千年。乙女は「売れない女優」として生まれ変わり、映画ロケで運命の街「西安」へ。彼女の来訪を察知し、王墓から甦る将軍。しかし、乙女は生まれ変わったモノの、前世の記憶もヘッタクレも残って無くて、ただの「ビッチ」!再会したモノの二人の恋は無茶苦茶前途多難。そもそもこの恋は成り立つのか?彼女は逃げ回っているぞ!嫌がってるんじゃないか!?ソレってセクハラ?チャン・イーモウが体を張ってカンフーやって笑いを取ります。骨折&大やけどのオマケも付いた、「隠れたチャン・イーモウの代表作」torinoshield, Amandla!, ピロちゃんきゅ〜, tredair[投票(4)]
★4学校の怪談4(1999/日)戦前のとある浜辺に建つ小学校。ソコで5人の子供達がかくれんぼをして遊んでいた。「もういいかーい」「まーだだよー」「もういいかーい」「もういいよー」音のない小学校の中を、鬼の男の子が探し始める。と、ふと、半鐘の音が聞こえてきた。急を告げる早い調子でならされる鐘の音だ。「みんなー、様子がヘンだよー!出ておいでよー!!」叫びながら小学校の廊下を走る鬼の少年。すると、突然川の水が干上がり、井戸から水があふれ出す。「津波だ!!」しかしもう、津波はソコまで来ていた。逃げられない。子供達を巨大な津波が襲う・・・それから月日は流れ、現代。東京から兄妹が親戚の家に遊びに来て、この海辺の町にやって来た・・・トシ, uyo[投票(2)]
★4祇園囃子(1953/日)元・芸者の母を亡くした栄子(若尾)は行き場を無くし、母の友人であった芸妓の千代春(木暮)を訪ねてくる。「アタシを舞妓にしてください!精進します。弱音を吐いて途中で諦めたりしませんから!」と頼み込むのだった。栄子の父親はかつて懐具合も良かった繊維会社の社長であったが、今は会社も左前。他に頼る当てもなく、自活の道を探っているらしい。千代春は栄子を引き受けて、芸事一般を仕込む事にする。それから一年、栄子は千代栄と名乗ってお座敷デビューを飾る。すると早速、千代栄の処女を頂こうとスケベオヤジが言い寄ってくるのだった・・・若尾好き[投票(1)]
★5M(1931/独)幼女連続殺人事件が起きるドイツの町。犯人は一体、誰なのか?捕まえられぬまま、犠牲者の数だけが増えてゆく。ある日、学校帰りの少女が男に声を掛けられた。男の口笛が奏でる『ペール・ギュント』のメロディ。男は少女に、目が見えない風船売りのお爺さんから風船を買って与えてやる。喜ぶ少女。男と手を繋いで一緒に何処かへ歩いて行く。一方、家では少女の母親が帰りが遅い少女の身を案じていた。警察は、懸賞金までかけても何の情報も得られない犯人像に業を煮やして、暗黒街の一斉手入れを敢行。暗黒街のギャング達も「通りに街娼よりサツの数が多いので仕事がやりにくい」と困り果てる。ソコでギャングの会議を開き、妙案をひねり出すのだった。 [more]ジョー・チップ[投票(1)]
★5008 皇帝ミッション(1996/香港)零零発(シンチー)は皇帝の警護をする秘密ガードマン。他のメンバーはカンフーや武術の達人であるのに、彼の得意技は「パンダ式でんぐり返り」と「発明」しかない、オチこぼれ。ある夜、勝手に紫禁城の屋根の上で試合をしていた伝説の剣豪たちを取り押さえたことから、彼の運命は大きく変わって行くのだった!剣豪達は「変わりにカンフーの秘伝書をあげるから見逃せ」と古文書をくれた。コレにはどうやら「天女のように空を飛ぶ秘伝の技」が書かれているらしい。さあコレで皇帝の警護に大活躍!?と思った途端、零零発はクビを言い渡されて婦人科の医者として野に下る。とりあえず、彼の味方は愛妻のカリーン(ラウ)だけであった・・・ [more]べーたん, ピロちゃんきゅ〜[投票(2)]
★2ギター弾きの恋(1999/米)やっほ〜、俺は「世界で二番目にギターが上手い」ギタリストだぜ。白人だけど「ジャズの心」もちゃーんと理解しているし、家族同然につき合ってくれる黒人一家もいるんだ。タマにはみんなでジャムったりしてさ、サイコーよ、へっへ。おっとココだけの話だがな、俺、実は手癖が悪いんだ。ビンボーなのと育ちが悪いのが全部原因なんだけどよ。若い頃は食い詰めて売春宿に居候してたし。こんな俺って、結構、ジャージー?格好悪いことがナニヨリ大嫌い。いつもピカピカの服を着て、俺が歩いた後には俺に棄てられたゴージャスな女の山が転がっているってこった。ドタキャン借金、賭け事クスリに大酒、ナンでも来い!ギターを持たせりゃ天下無敵の俺だぜ!!でも、憧れのジャンゴ・ラインハルトだけには勝てねえの。ヤツの音楽は美しすぎるぜ。コンナ俺だけど、「芸術の本質」だけは判っているんだぜ。へへへ。 [more]ゼロゼロUFO, トシ[投票(2)]
★4長距離ランナーの孤独(1962/英)コリンは労働者階級のプータロー青年。コレといった未来の展望も夢もなく、盗みと遊びにうつつを抜かす日々。 なのに家に帰れば癌で死にかけの父ちゃんはいるし、母ちゃんは貧乏生活がイヤでイヤでたまらず、浮気を繰り返す日々。 ある日、幼なじみのダチとクルマを盗んでドライブ中、見つけた可愛い女の子。そのぬくもりを求め、安らぎを得た僅かばかりの日々。 しかし、パン屋に盗みに入ったのが運の尽きで少年院送りになってしまう。 ソコで出会ったのが「クロスカントリー競技」 院長に勧められるまま走り始めたが、みるみる才能を現すコリン。上流階級のパブリックスクール相手の「階級闘争」とも言える合同競技会に出場する事になり・・・?マッツァ, 水那岐, べーたん, トシほか6 名[投票(6)]
★2ユリシーズの瞳(1995/仏=伊=ギリシャ)男(カイテル)は「失われた映画」を探す旅に出た。それは、ギリシャ初の映画監督であるマナキス兄弟が撮った「未現像フィルム三巻」である。本当に存在するのかもどうなのかも知れない映画(フィルム)を求めて男は旅を始めた。ドナウを下り、国境を越え、民族と土地の歴史に思いを巡らす男。その彼の前に彼自身の母親が若い頃の姿のままで現れて、彼の旅路を導く。過去の記憶の出現と共に、現在は過去と重なり合い、民族間の争いと悲しみが彼を包み込む。旅の終着点は戦乱のサラエボであった・・・・そこで男が見て、体験するのは「人類の悲しみ」そのものであった。 [more]uyo[投票(1)]
★3雁の寺(1962/日)見事な雁の襖絵がある京都の由緒ある寺。その襖絵を描いた絵師(鴈治郎)がある日突然、ポックリ亡くなってしまう。寺の住職は戒律に反すると知りながら、その絵師の愛人(文子タン)を強引な方法で引き継ぐ。自分の寺に住まわせて夫婦同然の暮らしを始める。寺の小坊主(高見国一)は、住職のキビシイ愛の鞭を受けながら、僧侶の修行を続けていたが、夜ごとの住職とその愛人の「あっはんうっふん」の気配に煩悩がムクムク湧き出るバカリ。思わず、硯を擦る手に異様に力がこもって、「ごぉ〜〜し!ごぉ〜〜しっ!!」と擦り上げるのだった!しかも、ナンダカ奥様ったら自分を誘惑しているカンジ!?その眼はナニ??あ、あ、イケマセン!奥様ぁ〜〜 [more]けにろん, 若尾好き[投票(2)]
★2薄桜記(1959/日)丹下(雷蔵)はお上の仕事で旅の途中、「果たし合いの現場」に行き会う。ソコで見かけたのが助っ人として果たし合いに飛び入り参加してきた浪人の中山(勝新)という男。ところが、果たし合いの相手が丹下が通う道場の同門の武士であったモノだから、さあ大変。「ココで関わっては面倒なことになる」と助太刀するわけにも行かず、コソコソと旅路に戻る丹下であった。ところが彼のこの行動が後々に思わぬ因縁を残し、丹下とその妻、助太刀をした中山の運命を大きく変える事になる。まず、キツネがね。出るんです。出るんか?失恋もあるし、ロリ妻も出るし。もう、大変(って?) [more]トシ[投票(1)]
★5火まつり(1985/日)熊野の山林で働く「タツオ」(北大路欣也)は「俺は山の神に愛されている。山の神を女にすることが出来るのは俺だけだ」と豪語してはばからない不遜な男。山の中を縦横無尽に駆け抜け、自然と一体となって暮らすタツオに転機が訪れようとしていた。タツオの家が建っている海沿いの一帯を、海中公園として開発しようとする計画が出てきたのだ。ある日、タツオのもとに初恋の女(太地喜和子)が帰ってくる。焼けぼっくいに火がつく二人。その矢先、生け簀に重油が撒かれるという事件が起きる。開発賛成派への嫌がらせらしい。 [more]トシ[投票(1)]
★3ぼんち(1960/日)「きくぼん」と呼ばれる大阪船場の大店の跡継ぎ息子(雷蔵)、放蕩が過ぎて見合い結婚させられる。トコロが、母ちゃん&婆ちゃんの「実の親子姑軍団」が「今月は嫁(玉緒)の月のモノ、遅ぅないか?ややこ出来たん違うか?」と、ぼっとんトイレの中まで竹竿でかき回してチェックする始末。「このままではお腹の子供もろとも苛め殺されてしまいますぅ〜」と嫁は実家に逃げ帰り、そこでコッソリ出産してしまう。コレが「姑軍団」の逆鱗に触れ、「しきたりを守れんようでは、ウチの嫁とは言えまへん!」と跡継ぎ赤子を取り上げて、嫁を離縁させてしまう。妻の居なくなった「きくぼん」は、放蕩の日々へと戻ってゆく。無邪気で元気者な芸者、デカダンなカフェーの女給、もち肌で包み込むような優しさのある芸者・・・それぞれの女の味を楽しむかのように。 [more]ペペロンチーノ, 若尾好き, トシ[投票(3)]
★4エース・ベンチュラ(1994/米)エース・ベンチュラー、職業=ペット探偵。飼い主から依頼されて、いなくなったペットを探しだしてはお家まで、無事連れ戻してみせる腕利き(しかも大の動物好き)の男。でも、トンチンカンで奇矯な言動が周りの人を引かせるには十分なキャラクターの持ち主。彼の新しい指命はさらわれたアメフト・チームのマスコット、イルカの「スノーフレーク」の捜索と救出。身代金目的の誘拐でもなさそうだし、犯人の目的がサッパリ不明。しかし、エースはイルカプールの排水溝に残されていた僅かな手がかりをもとに、捜査を開始。犯人の実像に迫ってゆく!ここは、ハンニバル・レクターの部屋?いやん、ジョーズ!?わ、痛い、痛いわ、レイチェルー!おいたわしやぁ!! tredair, 水那岐, tkcrows, トシ[投票(4)]