★0 | GAMERA1999(1999/日) | 「ガメラ3邪神イリス覚醒」のメイキングビデオの作品。監督は「エバンゲリオン」の庵野秀明と摩砂雪。彼らが手持ちカメラを手にまるでAV撮影のように生々しくドキュメントしていく。ガメラの特撮現場と特撮監督である樋口真嗣を徹底的に追っていく。 | [投票] |
★2 | クレモナのバイオリン職人(1909/米) | イタリアのクレモナに二人のバイオリン職人がいました。彼らは同じ一人の女性に恋をしていました。あるときバイオリン製作のコンテストがあり優勝者はその女性と結婚できることに。二人の職人は一生懸命製作しますが自信がなく、こっそりとお互いのバイオリンを取り替えてしまいました。コンテスト当日、優勝者は・・・。 | [投票] |
★2 | 夜のいそぎんちゃく(1970/日) | 少年院にいる洋子渥美マリは保護司の和田牧師千秋実に引き取られる。彼女はたった一人の肉親の妹の罪をかぶり少年院に送られていた。そのことは誰も知らない。彼女の天真爛漫な性格が良いのか悪いのかわからなく牧師は悩まされる。しかし魅力的な彼女は次第に教会の若い青年団の人気者になっていく。やがて青年団の若い青年たちにモーションをかけられついに身体を許してしまう。彼女は毎夜青年たちに身体を許すが何も悪いと思っていない。それを知った牧師は彼らから引き離すためにアパートを借りて一人暮らしをさせ、毎日神の教えを説いていく。やがて牧師も洋子の純粋な心と若い肉体に惹かれていく・・。 | [投票] |
★3 | 鉄道のロマンス(1903/米) | 男と女がある駅で出会い、列車で旅に出る。そして旅が終わり列車で結婚式をあげる。
アメリカの鉄道会社ラカワンナ鉄道の宣伝用のために作られた映画。無煙炭燃料の汽車だと服が汚れないことを宣伝したかったらしいです。世界初のコマーシャル映画。約3分の短編。 | [投票] |
★2 | チルファクター(1999/米) | ある島で軍事秘密実験が行われた。ものすごい破壊力を持つ化学兵器で多数の死者を出し実験は失敗に終わった。実験の責任者の博士は不問になり、彼らを守っていた軍人は刑務所に入れられた。それから10年後、復讐に燃える軍人のテログループが博士とその化学兵器を襲う。
博士の釣り仲間であるコーヒーショップの店員と店に搬入していたアイスクリーム業者のところに血だらけの博士が入って来た。この兵器を頼むと、ただしこの兵器は華氏50度(10度)以上になると爆発する。何百万人と死者が出る。そこに復讐に燃える軍人が追って来た。普通の青年である2人はなんとか力を合わせ逃亡する・・・。 | [投票] |
★4 | ランデヴー(1976/仏) | 名作「男と女」のクロード・ルルーシュ監督が個人出資で撮影した短編映画。フェラーリー275GTBにカメラをつけ早朝のパリの街を超スピードアクセル全開で一度停まらずただ突っ走るだけの9分程の作品。監督はすく逮捕されましたが、ドライバーは50年代を代表するF1ドライバーモーリス・トランティニアン、公開当時は逮捕を恐れ名前は公表しなかった。その後監督が自分自身でベンツ450SELを運転して撮ったとも語っている。どちらの説が正しいかは謎のまま。 | [投票] |
★2 | 炎のストライカー(1987/米) | 裕福な家庭で育った主人公がプロサッカー選手になるためブラジルへ旅発つ。そのブラジルでスーパースターのペレのもとで修行を積み、立派に成長していく。スポーツ青春物語。 | [投票] |
★1 | ゴースト・ボイス(2003/米) | 最後に「必ず戻ってくる。」と言い残し病死した夫。残された妻は悲しみに暮れながら以前から少し恋心があった親切な男友達と新しい人生を歩んでいこうとする。順調に思われたとき妻のまわりで異常な出来事が起こり始める。全編ビデオカメラで撮影されたオカルトホラー。日本未公開作品。 | [投票] |
★3 | ワイルド・チェイス(2000/米=カナダ) | 銀行から大量の金塊が盗また。犯人の一人と同じ監獄に入っていたこそ泥の主人公ジェイミー・フォックスをもう一人の犯人を捕まえるためにおとりとして政府は利用する。探知機を歯に埋め込まれた主人公とそれを監視する政府、金塊を探す犯人との攻防が始まる。 | [投票] |
★1 | エネミー・アクション(1999/米) | アメリカの最新鋭の衛星を使ったミサイルシステムが何者かに奪われた。システムを開発した国防省の女性科学者と凄腕の軍人がミサイルの奪還するために立ち向かう。 | [投票] |
★0 | 想色〜オモイ・ノ・イロ〜(2004/日) | 電車は暗いトンネルに入っていく。3人の女の子の小さな思い出がビデオの映像で浮かび上がっていく。現実の今の物語が始まる。杏奈、彼女は有名なスタイリストの母を持ち父親は病に伏せっている。逃げ場のないいらだちをホストクラブに行くことで誤魔化している。祐香、スタイリストのアシスタント。忙しい雑用の毎日とカメラマンとの不毛な恋愛に悩む。亜紀、小さな編集プロダクションのバイト。どんなに一生懸命資料を集めても毎回企画倒れ。昔仲良しだった3人は今厳しい現実の毎日をばらばらに過ごしている。3人の友情、現実を救ってくれるものは・・。 | [投票] |
★2 | テリー・フォックス物語(1983/カナダ=米) | 癌のために片足を切断したテリー・フォックス(エリック・フレイヤー)が癌の研究基金を集める為にカナダ横断マラソンを決意する。ミカ(ロザリンド・チャオ)という障害児教育に取り組む女性と出会い、弟のダレル(クリス・メイクピース)の助けを借り、走り続ける。しかしなかなか人々の反応は冷たい。そこにガン協会の宣伝マン(ロバート・デュバル)が現れ、彼の宣伝でカナダ中にテリーの名前は知れわたるようになり基金は集まり出した。しかし過酷なマラソンはテリーの心臓を蝕んでいった。実話にもとづく作品。 | [投票] |
★2 | 汚れなき瞳の中に(1988/米) | 主人公のフランクはハロウィンの日級友にいじめられ学校のロッカーに閉じ込められてしまう。そのまま夜になってしまいそこで少年はとんでもないものを見てしまう。美しい少女が何者かに殺されてしまったことを。想像力か空想癖かその幼い少年の目を通した世界を静かに描いている。少年の大きなつぶらな瞳が印象的だ。 | [投票] |
★2 | 天国の青い蝶(2004/カナダ=英) | 余命数カ月の少年ピートの最後の願いは幻の蝶ブルーモルフォを見ることだった。彼の願いをかなえるために昆虫学者アランは彼とともに中南米に出発する。はたして伝説の蝶を捕まえることができるだろうか。実話を映画化。 | [投票] |
★4 | アンモナイトのささやきを聞いた(1992/日) | 主人公私(サエキけんぞう)は長い間一人で鉱物採集を生業としてきた。そして今は遠い北の街で闘病生活を送っている妹に会いに汽車に揺られている。
汽車がトンネルに入ると主人公は夢の世界に入って行く。夢の中で母、妹、と会いそして巨大なアンモナイトが燃え上がる・・。 | [投票] |
★2 | オックスフォード・ブルース(1984/米) | アメリカの大学のボート部エース(ロブ・ロウ)はある日雑誌でイギリスの貴族の女の子(アマンダ・ペイズ)を見つけて一目惚れをする。いてもいられなくなりコンピューターおたくの友人にたのみ成績を改ざんしてオックスフォード大学に留学する。しかし彼女にはもうボート部の彼氏(ジュリアン・サンズ)がいた。主人公はボートで決闘を申し込むが・・。ボートを通して愛情、友情と青春の物語が繰り広がれる。 | [投票] |
★4 | リンク(1986/英) | 大学生の主人公(エリザベス・シュー)は夏休みの間、教授(テレンス・スタンプ)の家で研究のアルバイトをすることになった。教授の屋敷に行くとチンパンジーが召し使いをしていた。その猿の名前はリンク、人間並みの知能を持つらしい。そしてある日突然教授の姿が消えてしまった。リンクは彼女をじっと見ていた・・。 | [投票] |
★5 | プルシアンブルーの肖像(1986/日) | 夏休みに入った小学校で次々と生徒達が消えていく。その事件の背後にはいつも学校の用務員の影があった。
当時人気絶頂の「安全地帯」の玉置浩二が主演の用務員を演じ、みずみずしい子供たちの演技と安全地帯の音楽が透明感のある作品に仕上げている。小学生の少年と少女の純愛もからませてオカルト映画だが妙にさわやかな映画だ。 | [投票] |
★4 | 藍色夏恋(2002/台湾=仏) | 主人公は17歳の女子高生モン・クーロウ、友人リン・ユエチャンと普通の楽しい学校生活を送っていた。ある日友人のリンに頼まれ彼女のラブレターを渡すことになる。相手は水泳部のチャン・シーハオ。しかしなぜか差出人の名前がモンになっていた事になってから3人の関係はぎくしゃくしたものになる。主人公モンには誰にも言えなかった秘密があった・・。
| [投票(1)] |
★2 | 妖女ゴーゴン(1964/英) | ある村で奇怪な殺人事件が起こる。被害者が石に変わっているのだ。
自分の息子が犯人にされた教授は事件の調査をはじめる。村のはずれの城があやしいと思った教授はひとり探索に行く。そこで見てはいけないものを見てしまった。自分までもどんどん石化していき最後の力を振り絞ってもうひとりの息子へ事件の真相を手紙に書く。手紙を読んだ息子は事件の真相に近づいていく・・。ハマーフィルム製作の古典ホラー。 | [投票] |