[POV: a Point of View]
悪夢を見たい夜に
愛読書「不思議の国のアリス」のアリスが見るのは悪夢です(ディズニー版はダメ)。以来、美しい夢より悪夢に惹かれます。でも実際に見るのは怖い。そんなとき映画の中の悪夢に浸るのです。A:全編悪夢。B:怖い悪夢シーンがある。C:怖くない悪夢シーンがある。
A | 裸のランチ(1991/英=カナダ=日) | ヤバイ、気持ち良かった…。ドロドロしてるようで、トボけた味わい。どん底の彼を「大変だね」と突き放したような視点のせいか。彼も苦悩しつつも「まあね」とどこか脳天気な感じ。 | 投票 | |
A | イレイザーヘッド(1977/米) | 居心地の悪さが心地良い。子供の頃『不思議の国のアリス』にガツンときた私は、こういう不条理な悪夢の世界に浸りたい時もある。好きな人は『裸のランチ』とセットでどうぞ。 | 投票(3) | |
A | ザ・セル(2000/米) | 前半、怯えながら見たが、後半は麻痺して楽しくなってきた。話の展開に矛盾があるが、あれだけイメージの中で泳がせてもらえれば満足。ただジェニファー・ロペスのプロモみたいな気も…。監督は、もう夢ネタも使えないし、映像だけの人だから次作が辛いところ。 | 投票(1) | |
A | オズ(1985/米) | なんとまぁグロテスク。こういうの大好き。この監督に『不思議の国のアリス』も撮って欲しい。悪魔顔女優フェルーザ・バークは少女時代からグロ系ファンタジーが似合う。 | 投票 | |
A | 夢のチョコレート工場(1971/米) | あまりにも小さい頃に観たので、内容は忘れかけてるけど、タイトルとは裏腹な悪夢世界にギョッとした覚えあり。悪夢のチョコレート工場…?子供のための教訓もあります。 | 投票 | |
A | イベント・ホライゾン(1997/米=英) | チケットまで買って扉の前で待ってたら、中から聞こえてくる音楽とパンフの写真が怖くて、映画館の人にむりやり頼んで他の映画のチケットにしてもらった…。ビデオで見た。 | 投票(1) | |
A | エルム街の悪夢4 ザ・ドリームマスター最後の反撃(1988/米) | 意外と怖くないと安心したら、アクション映画のレニー・ハーリンだからか。映像も凝っていて、そこそこ楽しめる。ホラー映画嫌いの入門編にどうぞ。 | 投票 | |
A | トワイライトゾーン 超次元の体験(1983/米) | 飛行機に乗るたびに思い出す。おじさん、よく判るよ。みんな何故平気なの?超能力少年の見せる悪夢も好み。1作目は役者が撮影中に死んだ裏話が更に怖い。もう1編が思い出せない。 | 投票(1) | |
B | 赤ちゃん泥棒(1987/米) | 優しすぎて涙が出る。何十回観ても笑えて泣ける。全てを優しく包み込む別れの手紙。「赤ちゃん、俺に笑いかけたよ」の強盗。最後の夢は涙が止まらない。本当にああなるといいね。 | 投票(7) | |
B | 蜘蛛女(1994/米) | 一見B級サスペンス風だが、良質のハードボイルド小説を読むように酔える。いつもはやりすぎのオールドマンも、受けの演技で良い。あんなお姉さんがいたら…ヤダ?結構好きだけどな。 | 投票(3) | |
B | ダンボ(1941/米) | |||
B | フィッシャー・キング(1991/米) | ウィリアムズの演技は少しズルい気がするが、ブリッジスには思いきり感情移入。『クリスマス・キャロル』など、性格の悪い人が一生懸命やさしくなろうとやり直す姿にはいつも号泣。 | 投票(3) | |
B | ジョニー・スエード(1991/スイス=米) | ブラピを見直した。オーラ全くなし!オナラして、彼女がやって来て慌ててパタパタしてる所とか最高。これ見てブラピファンになるような人が自分は好き。★5か迷うなー。 | 投票(1) | |
B | エイリアン2(1986/米) | キャメロンだけど好き。リドリー版よりIQ下がったけど。リプリーの母性を強調して、見事闘うヒロインの代名詞に。リプリーというキャラを確立したのは『2』からだと思う。 | 投票(1) | |
B | トレインスポッティング(1996/英) | 良くも悪くも、この時代の姿を描いた映画は必要。最近の映画って70〜80年代を舞台にしたものが多いけど、あと10年も経ったらリアルな90年代を観たくなるはずだから。 | 投票(1) | |
B | イーストウィックの魔女たち(1987/米) | 話のわかるいい女が見事に揃った、熟女女優カタログ。キャスティングだけに★3。メリル・ストリープが混ざらなくて良かった。 | 投票 | |
B | マリリンとアインシュタイン(1985/英) | あの超有名人3人を題材にしつつ、またも監督特有の孤独な異世界に連れてかれた。妻でこういう映画にいつも主演してるテレサ・ラッセルはすごい。難をいえばマリリンには似てない。 | 投票 | |
B | アルタード・ステーツ 未知への挑戦(1979/米) | 妙に汚いフィルムが余計に気持ち悪さ倍増。ケン・ラッセルは最近すごくマトモになったと不評だけど、まだ知らない人は最近の映画から昔の映画にさかのぼって観たら面白いかも。 | 投票 | |
B | AKIRA(1988/日) | 昔はいいと思ったけど…あれ?何か恥ずかしい。アニメを超越した、万人にアピールする内容だと思っていたが、大人になった今ではこのアニメ独特のテンションが少し恥ずかしい。 | 投票 | |
B | ロストボーイ(1987/米) | 少年と不良グループと吸血鬼というアイデアは良いから、もっと面白くできたと思うなぁ。公開時のCMで、少年が指をクロスするシーンがあって、あれがもう少しで流行りそうだった。 | 投票 |
このPOVを気に入った人達 (4 人) | muffler&silencer[消音装置] モモ★ラッチ ひゅ〜む ドド |