[POV: a Point of View]
特集上映を待ちわびる監督たち 1
ゴダールとか清順とか、毎度毎度またそれかよと、同じ特集に飽きた後にやってくるであろう(きてほしい)監督をピックアップしてみました。A:劇場でお目にかからないどころか、ビデオすらロクに出回ってないゾ、という監督の怒り。B:特集上映されてるけど、まだまだ未公開モノあるだろ、という監督のボヤき。
A | アントニオ・ダス・モルテス(1969/仏=ブラジル) | ブラジル版神話的ATG調社会派西部劇+カーニバル付。この暴力的なまでの混沌振りがスゴイ! | 投票(1) | |
A | たそがれの女心(1953/仏) | |||
A | 風と共に散る(1956/米) | ダグラス・サーク初体験。ということもあり、迂闊なことは言えない気もするけど、これはもう、あえて今の気分で褒めちぎります。それぞれのシーンが網膜に焼きついて離れません。 [review] | 投票(4) | |
A | 裸の町(1948/米) | |||
A | 木靴の樹(1978/伊=仏) | |||
A | ラ・ジュテ(1962/仏) | |||
A | 血槍富士(1955/日) | |||
A | 顔のない眼(1959/仏=伊) | 悪趣味の一歩手前で、残酷な寓話的な体裁を保っている。音楽の力も大きい。 | 投票(1) | |
A | if もしも…(1969/英) | 60年代後半にタイム・スリップした『新学期・操行ゼロ』。パブリック・スクールというさらに抑圧された世界で、若者たちの陶酔は過激にパワー・アップしている。 | 投票 | |
A | 蜂の巣の子供たち(1948/日) | |||
B | マリア・ブラウンの結婚(1979/独) | 時代の復興に逆行していく悲劇を、決然と享受する主人公。列車の進行方向に座るのが苦手という事に、鮮やかに集約されている。 [review] | 投票(4) | |
B | 神の道化師、フランチェスコ(1950/伊) | 聖人が聖人である所以を、キリスト教圏外の人間にもわかるように示してくれた偉大な映画。一点の曇りもないあるがままのユーモア、哀しみ。全てが等身大ゆえに美しいとしか言いようがない。 [review] | 投票(3) | |
B | 飾窓の女(1945/米) | |||
B | セリーヌとジュリーは舟でゆく(1974/仏) | 足を踏み入れたくなるような、気さくで親密な空間。いっくら長くてもOK。この映画には魔法がかかっている。 | 投票(2) | |
B | 奇跡(1955/デンマーク) | 白黒映像の最高傑作という賛辞が、この映画に関しては決して言い過ぎにならない。光と影の微妙な溶け合いの美しさに、我を忘れて画面に引き込まれていった。 | 投票(6) | |
B | 大地のうた(1955/インド) | 貧困の生活を淡々と描いているようで、実はとても達者な映画作り。 [review] | 投票(5) | |
B | 結婚五年目(1942/米) | 最初っがら最後まで、てんやわんやのテンションが落ちない。ハッケンサッカーも気前の良すぎる老人も技アリ! | 投票 |
その他にも、ヨリス・イヴェンス、ジャン・ルーシュ、サシャ・ギトリ等など、未知の作品が多すぎて、気が遠くなってくる作業でした・・・。
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (10 人) | tredair sunny AONI マッツァ なつめ デンドロカカリヤ muffler&silencer[消音装置] tacsas 若尾好き ドド |