[POV: a Point of View]
第二次大戦もの
A | パットン大戦車軍団(1970/米) | パットン将軍の魅力ゆえに戦争は後景になってしまう。あるいは戦争映画なんてそんなものだったのかもしれない。 | 投票(1) | |
A | 深く静かに潜航せよ(1958/米) | 潜水艦映画の古典ですな。 | 投票 | |
A | レマゲン鉄橋(1969/米) | ナチスドイツの軍服はやっぱりかっこいいです。ロバート・ボーンには似合わんけど。 | 投票 | |
A | バルジ大作戦(1965/米) | ロバート・ショウがいかにもドイツ軍人てかんじでかっこいい。戦車が大平原を行軍するさまは圧巻。 | 投票(1) | |
A | 戦争のはらわた(1977/独=英) | 戦闘シーンの演出がややヌルいがコバーン様がかっこいいので許します。 | 投票 | |
A | 特攻大作戦(1967/米) | 前半はこんな汗臭い男供が緻密な作戦をこなせるのかあ?という疑問が漲りまくり、後半になるとイケイケドンドンやっちまえという気持ちになる。興奮とゲーム感覚の入り混じる傑作戦争映画。 | 投票(1) | |
A | 第十七捕虜収容所(1953/米) | スリルという点ではそれほどでもないが、なにか生きる希望のごときものを感じた。なかなか秀逸な脱走映画です。 | 投票 | |
A | 眼下の敵(1955/独=米) | 他者にたいする配慮とか敬意とかを忘れちゃいけないなと思う。 | 投票(1) | |
A | 戦場にかける橋(1957/英=米) | これでウィリアム・ホールデンは嫌な奴と思ってしまった。若かった。アレック・ギネスさん、安らかにお眠りください。 | 投票 | |
B | 影の軍隊(1969/仏) | 静かだがテンションは高い。しかしその重苦しいエネルギーにひいてしまった。今度見るときは気圧されないように気合をいれて鑑賞しよう。 | 投票 | |
B | ビルマの竪琴(1985/日) |
このPOVを気に入った人達 (2 人) | dov 犬 |