[POV: a Point of View]
未踏ホラー -あなたの知らない傑作-
ホラー300本鑑賞を記念して、POVを作成します。おおまかなテーマは個人的に良い出来であると思っているが、まだ多くの人により鑑賞がなされていないもの。11本選出。10年に1本ずつという事で選んでいますが、思い入れにより2本選出したり、1本も無かったりという場合もあります。皆さんがどんどん観てくれてホラーが好きになってくれると嬉しいです。一部の人には俺この11本の半分以上観ているよとか言われちゃいそうですけど。
選出基準、私の考える優れたホラーに関して拙ブログにてまとめてありますのでご覧下さい。Cinemascapeの私のプロフィールからブログには飛べます。
A | ノートルダムのせむし男(1923/米) | 私が一番評価する怪奇映画です。他ジャンルのクラシックと比べて一歩も引けを取らない寓話的な映画。 | [comment] | |
B | ジキル博士とハイド氏(1931/米) | この2つの要素を上手く表現するフレドリック・マーチを観てください。 | [comment] | |
C | 吸血鬼ボボラカ(1945/米) | ヴァル・リュートンによるRKO怪奇ホラーはハリウッドにおけるヨーロピアン演出の追及です。 | [comment] | |
D | 東海道四谷怪談(1959/日) | 洋画ホラー中心の方に是非。日本のプログラムピクチャーの底力が判ります。 | [comment] | |
D | フランケンシュタインの逆襲(1957/英) | 包帯の色合いから実験シーンに至るまでの美術、博士の狂気などに目を奪われます。 | [comment] | |
E | 地球最後の男(1964/伊=米) | 知られてませんがロメロに連なる廃墟の街を表現するコンセプトになった映画です。 | [comment] | |
E | 恐怖の足跡(1962/米) | 悪夢を言葉では出来ない映像表現に昇華しえた1本です。 | [comment] | |
F | ルチオ・フルチのザ・サイキック(1977/伊) | フルチの初期監督作はきちんと筋立っています。アイディアも秀逸です。 | [comment] | |
G | ニア・ダーク 月夜の出来事(1987/米) | 女流監督による吸血鬼物なので男とは違う感性が観れます。 | [comment] | |
H | スポンティニアス・コンバッション/人体自然発火(1989/米) | フーパー渾身のSFホラー。カナダ人に聞いたらこの映画の演技は下手糞らしい。設定だけでも5点。 | [comment] | |
H | REC レック(2007/スペイン) | 主観カメラとそれを利用した現実に迫るような演出が売りのまさしく最新のホラーです。 | [comment] |
各年代のホラーを観た数。総数でシネスケでは5番手には入る量は観ているのではないでしょうか・・・・・
年代 鑑賞数/シネスケ内本数
1910 1/2
1920 6/10
1930 11/16
1940 16/18
1950 13/49
1960 25/99
1970 48/171
1980 67/330
1990 54/312
2000 59/544
総数 300/1551
(2009/3/13時点)
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (9 人) | 死ぬまでシネマ うさぎジャンプ ロープブレーク 犬 kawa Orpheus ぽんしゅう KEI tkcrows |