おすすめPOV |
ちんこ映画 | ってことで、そのまんまです。豪州なので、余計なモザイクなぞありません。映倫撲滅!打倒モザイク!! A=ちん黙・・・ B=ちんこだっ C=見せないが、説得力あり G=番外 | vito |
愛してしまってスみマセン | もう本当のことを言うと映画はみんな好きかも。何でも好き。で、みんな満点をつけてあげたいくらい何が特別なのか分からない盲目的なわたしですが。まわりがよくないよ!と言われるほど愛が深まる。そんな映画たち。
A:みんなが大嫌い。
B:賛否両論?知名度あるけどあまり好かれてない?
C:ただあまり知られてない。
というA〜Cまで、みんな大好き。愛してる。。いや、返事はいいの。 | ALPACA |
映画を英語字幕で観てみよう! | 最近ビデオを凌ぐ勢いで広まっているDVDには、英語字幕&吹き替えがついています。その機能をフル活用して、英語を勉強してみましょう!(DHCシリーズ等の対訳本等もここには含んでいます) A=すごく難解(ほとんど不明) B=かなり難しい C=まあまあ分かる D=かなり理解できる E=簡単です F=番外編 一番困るのは、吹き替えがついてないバージョン。古い洋画は吹き替えがついていないので難しいです。 | ゆーこ and One thing |
谷崎潤一郎VS江戸川乱歩 | 激愛と異形の愛。A:谷崎潤一郎原作『痴人の愛』 B:谷崎潤一郎原作『春琴抄』 C:谷崎潤一郎原作『刺青』 D:谷崎潤一郎原作『鍵』 E:谷崎潤一郎原作『卍』 F:谷崎諸作品 H:乱歩諸作品 | 町田 |
映画評論家出身監督の作品 | 「評論家って、他人の映画の悪口言っているけど、おまえは作れるのか?」という邪推を跳ね返した蒼々たる面々が揃いました。一人を除いて(^^; | Qブリック |
頼む〜、あの場面だけもう一度撮り直してくれ〜 | 好きな映画だからこそ気になるあのシーン・・。あそこが良くなれば完璧なのにな〜・・、あれのせいで台無しだよ何とかしてくれ・・などの私的願望を集めてみました。 | 埴猪口 |
サッカー選手が出演している映画 | 我が心の師、アラン・シアラー様が映画に出演したことを記念して立ち上げます。まだまだ調査不足なので、時間をかけてゆっくりと完成させていきます。A:主役 B:重要な脇 C:本人役として登場 | dappene |
ソフィー・マルソーの魅力 | どこかオリエンタルな雰囲気を持つソフィー・マルソーの眼差しに引き込まれる A:メロメロ、B:ちょっと意外、C:プリティー | RED DANCER |
いつのまにかLove (洋画篇) | 今まで眼中になかった(or嫌い)だった俳優が、とある映画をきっかけに気になる存在(or恋)になってしまったことってありませんか?(ちなみに私生活でも嫌いだった女性を急に猛烈に好きになったことアリ)
そんな極私的映画を集めてみました。A=男優、B=女優 | tkcrows |
ワールドカップ こりゃシャンパン! | 祝日韓W杯開催&『少林サッカー』公開記念。世界のみなさん、こんにちわ。アンニョンハセヨ〜。ここアジアの2ヵ国に各地域の予選を勝ち抜いた32ヶ国&地域の代表が大集結! そこで各国の映画にも注目。韓国ラウンド/ABCD 日本ラウンド/EFGH 各国を描いた映画、ロケ地、出身地など。印象よく描かれていないこともあり、いささか苦しいネタもありつつ、政治的&宗教的もしくは人種的発言の意図はありません。そして、ほぼサッカー映画ではありません。それらしい題名もありますが、お間違えのないように。 | chilidog |
映画で聴くクラシック | クラシック音楽が使われている映画。 | モモ★ラッチ |
アルフレッド・ヒッチコックの世界 | お気に入り監督第一位。ヒッチ映画に不可欠なもの「列車・ブロンド美女・死体・ユーモア・ロマンス・ヒッチコック・スパイ・料理・さまざまな小道具・窓・階段・絞殺・間違えられた男…」A;イギリス時代(サイレント;第1〜9作品)、B;イギリス時代(トーキー;第10〜23作品)、C;ハリウッド第一期(『レベッカ』から『パラダイン夫人の恋』まで;第24〜33作品)、D;ハリウッド第二期(初のカラー作品『ロープ』から『私は告白する』まで暗さ漂うヒッチ作品;第34〜38作品)、E;ハリウッド第三期(『ダイヤルMを廻せ!』から『めまい』までの円熟期;第39〜45作品)、F;最円熟期三部作(第46〜48作品)、G;晩年の凡打三作(第49〜51作品)、H;晩年の佳作二本(第52・53作品)。 | モモ★ラッチ |
正しい少女映画 | とかいいつつ、該当映画が浮かばないわ。誰か教えて!と、そのためのPOVなのだよ。ちなみに、何が正しいのか、少女って幾つまで?わたしにもわかりません。 | ALPACA |
映画の醍醐味★それは続編にあり | 映画が終わって、「ああ彼らはどうなるんだろう」とか思うよね。話すよね。で、わたしの愛するB級映画たちは、いともやすやすと作るのね。続編ってやつを。死んだはずの主人公には双子の弟がいた!とかなんとか。いや。もうそりゃないだろう!ともっともっとこの続編マニアを唸らせておくれ。「続」とか「新」とか「2」とかつくだけで、あたしゃお札握り締めて観にいくもん。 | ALPACA |
10回以上観た! | なんでこんなに観てるのか?それが分かってたら観てません。A=覚えてない位 B=30回未満 C=10回以上 H=偶然複数 | torinoshield |
音楽:映画から生まれたスタンダード・ナンバー | A:アカデミー主題歌賞受賞(くわしくはcinecine団様のPOV「米アカデミー主題歌賞」をご覧ください。) B:この映画のために作られた曲ではないが、セットで語られることが多い。 C:その他(ここに属するものについては、映画のタイトルと曲のタイトルが同じものは省略。例:『何かいいことないか子猫チャン』、『男と女』など) D(おまけ):1969年以前の曲のタイトルを映画のタイトルに使っている70年代以降の映画(こちらはヒット曲のタイトルを冠した伝記映画と邦題でひねってあるだけのものを省略。例:『グレート・ボールズ・オブ・ファイヤー』『ハートに火をつけて』など)*他にも何かご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。ませ。特にB.C.Dは常時大募集中です。どうぞよろしく。 | tredair |
「超能力者」登場映画 | 人知を越えた力を持つ超能力者が登場する映画を集めてみました。
A=パイロキネシス B=タイムリーパー C=透視能力 D=テレキネシス E=破壊能力 F=その他
| ゆーこ and One thing |
題目への異常な愛情又は私は如何にして心配するのを止めないでこれらの作品を観ようとしないのか | A:超短いタイトル B:長いタイトル C:珍なタイトル(これは沢山あるのですが、登録が殆どないですね) | アルシュ |
恵比寿ガーデンシネマ公開作 | いわゆる「単館」の恵比寿ガーデンシネマは、1994年10月にオープンした、2スクリーンのミニシアター。ハリウッド・インディーズにスポットを当てたラインナップが特色。緑と青を基調とした、しゃれた内装もイカス! そこで公開された作品の数々をまとめてみました。 | STF |
B級魂 | 俺が(勝手に)B級の魂を感じる作品たち。
※俺的B級の定義(多少間違ってるかもしれません)
1、低予算(っていうか安っぽい)
2、その割に壮大な話にしたがる
3、でも面白い
4、整合性なんて気にしない
5、理屈抜きのパワーがある
6、面白けりゃあそれでいい
7、とにかくやりたいことをやっていて、画面からそれが伝わって来る
8、ジョン・カーペンター
9、ブルース・キャンベル
10、クリストファー・ランバート
11、香港映画は除く(きりがないので) | noodles |