ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
舘村純一
このシステムの作者です。自分自身映画を見る時間がないのが悲しい…。皆さんのおすすめを教えて下さい。 | |
tatemura@cinemascape.org | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
67 | コメント | 11 |
6 | あらすじ | |
1 | POV |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
ジングル・オール・ザ・ウェイ(1996/米) | クリスマス。ファミリー。アメリカ。この3つのキーワードが嫌いじゃない人は楽しめると思います。たあいなくてよいです。 | [投票(4)] | |
ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!(1993/英) | キャラクタの魅力だけでない内容。アクションのスピード感がすばらしい! | [投票(4)] | |
ブルーベルベット(1986/米) | 他の謎解き物と違って、その解答よりも日常と隣り合わせの不可解な謎の存在自体が見所。リンチ・ワールドが展開される。 | [投票(2)] | |
ソナチネ(1993/日) | 死は突然、あっけなくやってくる… [review] | [投票(8)] | |
JFK(1991/米) | 長いので見るのに覚悟がいるが、見ると結構引き込まれる。 [review] | [投票(3)] | |
ブロークン・アロー(1996/米) | 軍を裏切って核弾頭を盗んだ男と元相棒との対決。派手さか緻密さかどちらかほしい。 | [投票(2)] | |
パトリオット・ゲーム(1992/米) | テロリストの行動が幼稚過ぎる。内容的にはB級TVドラマレベルです。 | [投票(2)] | |
12人の優しい日本人(1991/日) | 現実の日本が陪審員制度でなくてよかったです。 | [投票] | |
陰謀のセオリー(1997/米) | 世界(アメリカ)を動かしているのは実は…という陰謀説モノは話の落とし所が難しい。スケールが大きすぎて収拾がつかないか、逆に小さくて話がせこくなるか…。無理のある展開に目をつぶればまあまあ楽しめます。 | [投票(3)] | |
ナチュラル・ボーン・キラーズ(1994/米) | これはすごい。タランティーノのはちゃめちゃバイオレンスをストーンのド根性で料理したら、何だか知らないがすごくパワーのこもった映画になった。 | [投票(3)] |
Plots
最近のあらすじ 5 | |||
---|---|---|---|
トゥルーライズ(1994/米) | ハリー・タスカー(アーノルド・シュワルツェネッガー)はアメリカの秘密諜報組織の諜報部員。家族にはコンピュータのセールスマンと身分を偽っている。何も知らない妻のヘレン(ジェイミー・リー・カーティス)はそんな夫との生活に退屈気味…。核を使うテログループを追跡するハリーに家庭と国家の危機が…。派手なアクションとコメディ・シーンを織り交ぜた娯楽作品。 | [投票(3)] | |
スモーク(1995/日=米) | ブルックリンの一角にある煙草屋に集まる人々の日常の中の人間ドラマ。ポール・オースターの書下ろしによる作品。 | [投票] | |
E.T.(1982/米) | 少年と異星人との出会いと交流を描く。エリオットと兄妹は、地球に取り残された異星人を故郷に帰してあげるために努力するが、大人たちが異星人を追って次第に迫ってくる…。 | [投票] | |
アウトブレイク(1995/米) | 新型の致死性ウィルスの脅威を描いたスリラー。 アフリカで発見された新型ウィルスが突如カリフォルニアの 小さな町を襲った。かつてない猛威をふるう致死性ウィルスの 拡散を防ぐため町は軍によって隔離された。 米陸軍伝染病研究所のサム(ダスティン・ホフマン)は この見えない敵に挑むが…。 | [投票] | |
陰謀のセオリー(1997/米) | タクシー運転手ジェリー・フレッチャー(メル・ギブソン)は、大地震や暗殺の黒幕など、様々な陰謀説をいつも唱えている妙な男。 彼は記憶を失っているが、なぜか司法省に務める女性アリス(ジュリア・ロバーツ)を守らなければいけないと思い込んでいる。やがて彼らに危険が…。 | [投票] |
Points of View
安心のコメディ | [投票(1)] |
毒のない単純なコメディ。さわやかに楽しめる。 | |
スタイリッシュ・コメディ | [投票] |
映像センスと演出に独特のスタイルがあるコメディ | |
SFセンス抜群 | [投票] |
SF度の高い生粋のSF。 | |
ばかばかしさ最高 | [投票] |
ナンセンスなくだらなさがよい。 | |
サイエンス&テクノロジー | [投票] |
科学技術と人間のドラマ |