コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

死ぬまでシネマ

ドンパチはスクリーンの中だけでいい。◆ 所謂一つの「映画好き」
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
2328コメント2315
19あらすじ70
78POV42

Comments

最近のコメント 10
★3ハチとパルマの物語(2021/露=日)前半〜終盤までの物語進行はGood。1970年代のソ連の描写もリアルだし(知らないけど)、ドラマも撮影も実に堅実、ハートウォーミングな人情ものに高評価が期待されたのだが、最終盤の展開で残念ながら崩れ落ちた。☆3.6点。 [review][投票]
★4福田村事件(2023/日)事件を精確に描いているとは思わなかった。しかし映画として成立するには寧ろこうあるべきだったのだろう。予想を上回る傑作。☆4.5点。 [review][投票(1)]
★3狂武蔵(2020/日)制作意図と実行には敬意を表したいが、結果は坂口 拓にして残念な出来。★2.8点。 [review][投票]
★4この世界の(さらにいくつもの)片隅に(2019/日)先行版より評価は落ちてしまうが、完成した本作を観られた事は素直に嬉しい。☆4.3点。(reviewは例によって駄文なので要注意。m(_ _)m) [review][投票]
★2リボルバー・リリー(2023/日)或る程度覚悟はしていたが、想定をはるかに上回るマイナス。全くもって綾瀬はるかを生かせなかった。★2.6点。[投票]
★3ビハインド・ザ・コーヴ 〜捕鯨問題の謎に迫る〜(2015/日)ザ・コーヴ』('09/米)にコメントした以上、忘れない内にこちらも見なくてはとは思ったのだが…、う〜ん。☆3.1点。 [review][投票]
★3爆心 長崎の空(2013/日)生活の中に寄り添う様にある<死>の記憶。語り継ぐ事は可能なのだろうか。☆3.3点。 [review][投票]
★4この子を残して(1983/日)大仰な音楽が掛かる2つのシーンには閉口だが、それ以外は淡々と描かれ佳かったと思う。被爆前後の状況を永井博士(加藤 剛)周辺(浦上)でなく疎開した子供と義母(淡島千景)の居る疎開先中心に描いたのも、『この世界の片隅に』に先駆けて佳かった。☆3.8点。[投票(1)]
★4ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE(2023/米)それ、ソコでやる必要あります?と言うのがこのシリーズのお約束。ソコを無理矢理納得させてしまうトム=クルーズって、やっぱ凄いワァ。☆3.9点。[投票]
★3君たちはどう生きるか(2023/日)もう身も蓋も無く今更乍ら宮崎駿について確認した事。☆3.8点。 [review][投票(4)]

Plots

最近のあらすじ 5
★3ハチとパルマの物語(2021/露=日)と或るシェパードの飼い主(ヤン=ツァプニック)が、モスクワの国際空港から海外赴任に旅立つ。愛犬も連れて行こうとしたのだが、検疫書類を紛失し、泣く泣く飼い犬を放置して行ってしまう。残されたシェパードの「パルマ」は、それから来る日も来る日も飼い主が戻るのを空港で待つ事になる。同じ頃、母親を失ったコーリャ少年(レオニド=バーソフ)は、音信不通だった実父=パイロットのラザレフ(ヴィクトル=ドブロヌラヴォフ)に引き取られる事になった。コーリャ少年は、パルマや空港周囲の人々との関わりの中で、次第に心を開いてゆく。 [more][投票]
★3ビハインド・ザ・コーヴ 〜捕鯨問題の謎に迫る〜(2015/日)ザ・コーヴ』('09/米)で提起された海豚漁、ひいては捕鯨問題に取り組んだ、日本人監督初の本格ドキュメンタリー映画。第39回モントリオール映画祭のドキュメンタリー部門に正式出品された。〔カラー/107分〕 [more][投票]
★3爆心 長崎の空(2013/日)父母(佐野史郎渡辺美奈代)と暮らす女子大生=門田清水(北乃きい)と、病気で娘を喪った夫婦(稲森いずみ杉本哲太)。現代の長崎で暮らす二組の暮らしの中から、<原爆>という拭えない背景が浮かび上がる。… 〔カラー/98分〕 [more][投票]
★4リバー、流れないでよ(2023/日)冬の京都・貴船の老舗旅館<ふじや>で仲居をしているミコト(藤谷理子)は、仕事の合間に裏の川辺でしばし息をつく。アレッあたし今ここに居たかしら? また仕事に仕事に戻るが、2分程すると、アレッあたし今ここに居たかしら? また慌ただしく仕事に仕事に戻るが、アレッあたし今ここに居たかしら?… これって変じゃない⁉︎ 君もそう思う? コレは只事じゃ無いゾ⁉︎ 〔カラー/86分〕 [more][投票]
★3ブラインド(2011/韓国)警察学校の学生スア(キム=ハヌル)は、弟分のドンヒョン(パク=ボゴム)を無理やり連れ帰ろうとして自動車事故に起こし、彼だけでなく自分の視力も失なう。警察官になる夢を諦め、点字を習得し盲導犬スルギ(「知恵」の意)と暮らしていた。或る日タクシーを利用した彼女は、運転手が誰かを轢いたのに誤魔化して逃げた、と察知。警察に届け出るが、当初盲目の彼女の証言は信用されない。それでもチョ刑事(チョ=ヒボン)は彼女に触発され、新たな<目撃者>ギソプ(ユ=スンホ)が現れた事で、事件は大きく動き出す。〔カラー/111分〕 [more][投票]

Points of View

最近のPOV 5
ピアニストに気をつけろ![投票(2)]
B:調律師 ◆ インド映画『盲目のメロディ〜インド式殺人狂騒曲』(2018)の元ネタ、フランス映画『ピアノ調律師』(2010/未登録)はB。
記者[投票(1)]
日々を記録する人々。
遅かりし由良助![投票(2)]
日本人は好きだのう忠臣蔵の映画。A:まー元々史実の脚色だがな内蔵助(取り敢えず含む外伝)。B:パロディ・翻案何でもござれ! C:なんかチガウようです。
メーデー、墜落する![投票]
墜落する。もしくは墜落しそうになる映画。沢山あるので思いつく所で。順次補充予定。A:ネタバレになるので、墜落しそう!・不時着なども。B:墜落・不時着した所から始まる物語
議員は偽員[投票(2)]
議員の映画は汚職の映画!? 首相や内閣が政治的決断をする映画・大統領や大統領選の映画を除く。A:日本  B:北米合州国『ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ』 C:その他