コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

mfjt

新しいプロジェクター、やっと買った。うんうん、きれいきれい。
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
158コメント147
3あらすじ1
3POV

Comments

最近のコメント 10
★4アビエイター(2004/米=日=独)このあとヒューズは訴訟を起こされてTWAから追い出されたらしい。そしていまや、パンナムもTWAも存在しない。すべてはつわものどもが夢のあと[投票]
★3ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)ラスト ガンマン、作ってみたい [review][投票]
★5ヴィレッジ(2004/米)シャマラン映画の見方。。。何かを期待してはいけない、まともに取り合ってはいけない。ただ、演者の技を堪能すべし。そうすれば、やがて面白く。。。 [review][投票(2)]
★5宇宙戦争(2005/米)9.11がもたらした等身大の恐怖。初代ゴジラと共通する大人のリアリティ。 [review][投票(7)]
★5仮面の中のアリア(1988/ベルギー)音楽と映像の幸せな邂逅。木漏れ日とマーラーの取り合わせがなんと美しい。。。そして血を沸かし魂を揺さぶる本物の音楽。クラシック音楽映画の至宝。 [review][投票(1)]
★5トロイ(2004/米)この映画、古典悲劇を描きたかったのだ。見かけに惑わされてはいけません。 [review][投票]
★3アイス・エイジ(2002/米)モンスターズインク』に書いたことと同じ。[投票]
★4モンスターズ・インク(2001/米)いいよう、ほんとに。でも人間のガキにまったく魅力がない。『アイスエイジ』でもそう思ったんだけど、何か変だな。なぜだろう??[投票]
★4呪怨(2002/日)所詮は、怖がらせ映画、深くは考えぬように。そして、思い出し怖いをしないこと、本当に怖いよ、そのときは。 [review][投票]
★4チェンジング・レーン(2002/米)おいおいもっと冷静になれよ、と思っているうちに、あれよあれよと事態が悪くなる。ちょっとはらはらのシチュエーションスリラー。 [review][投票]

Plots

最近のあらすじ 5
★5仮面の中のアリア(1988/ベルギー)前世紀初頭。オペラ歌手、ヨアヒム・ダライラック(ホセ・ファン・ダム)は突然の引退をして、「生徒が二人だけの音楽学校」を始める。そこには師弟の間を越えた愛が... やがて二人はプリンス・スコット(パトリック・ボーショー)の主催するアリア合戦に出場。昔スコットがダライラックに挑戦して負けた因縁のステージを、それぞれの弟子が再び競いあう。1989年アカデミー外国語映画賞ノミネート。全編に名曲がちりばめられた、オペラファン、クラシック音楽ファン必見の作。[投票(1)]
★4チェンジング・レーン(2002/米)気鋭の弁護士ゲイヴィン(ベン・アフラック)とアル中治療中のドイル(サミュエル・L・ジャクソン)、この両者が高速の合流点でちょっとした接触事故を起こす。法廷に急ぐゲイヴィンは、ドイルに小切手を渡すとさっさと現場を離れるが、そのとき重要な証拠資料も渡してしまっていた。一方、ドイルも離婚調停の場に急ぐ身であり、この事故のおかげで遅刻となって、不利な評定を受けてしまう。小さな事故から始まった不信とパニックが、だんだん事態を悪くして。。。いわゆるはずみというやつで、ありそうなちょっとこわい作品。[投票]
★4王子と乞食(1977/英)マークトゥエイン原作の有名なお話。王子と乞食がすり替わっちゃうというやつ。子供の時に読んだことがあるでしょ。要するにあれの映画化なのです。『オリバー』の名子役、マーク・レスターを一人二役で起用して、周りをそうそうたるメンバーが固めるという、質実剛健・堅実無双・絢爛格式な映画。で、筋はというと、王子が乞食と服取り替えちゃったら、お城を追い出されてさあ大変、乞食君は病気扱いされちゃうし、本人はやばい世界を大冒険して、さて王位に即位したのはどちらでしょう?って、誰でも知ってるか。[投票]
★4キャラクター・孤独な人の肖像(1997/オランダ)20世紀初頭、一人の青年が過失致死の参考人として尋問を受ける。彼はシングルマザーの子。一夜限りの関係で彼を身ごもらせた父親は、仕事に忠実で冷徹に法を執行する執行官であった。その不器用な求婚を拒絶する母親。暗い時代背景の中で、青年もまた両親の血を受け継ぎながら、人生を学んでいく。やがて見出した父親から、執行官としての厳しい仕打ちを受けた彼は。。。 [more][投票]
★4バベットの晩餐会(1987/デンマーク)19世紀北欧の寒村。今はなき宗教家を父とし信仰と善行に生きる姉妹と、その姉妹に面倒を見てもらう年老いた弟子たち。ここに、パリの政変で家族を失ったバベットが流れてくる。寄る辺のない彼女は、姉妹の家で無報酬の家政婦として働く。 14年後。宝くじで1万フランを手にしたバベットは、姉妹にフランス料理の晩餐会を開かせてほしいと懇願する。取り寄せられる食材に驚き、「舌は神を賛美するためにある。味わってはならない」と申し合わせる信者たち。しかしバベットの料理は、信者たちの何かを目覚めさせるのであった。[投票]

Points of View

クラシック音楽のある映画[投票(3)]
こてこてのクラシック音楽ファンとして、タイトルを見てすぐに使われていた曲が思い浮かぶ映画。ABCは、映画の中での曲の印象が強い順。