ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
セント
2022年ベスト1 洋画 『柳川』 日本映画 『窓辺にて』 大晦日に見た『柳川」が強烈。しばらくその余韻がつづく。 | |
URL | http://blog.goo.ne.jp/signnoot |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
4180 | コメント | 3554 |
あらすじ | 2 | |
1 | POV | 4 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
波紋(2022/日) | 結局「かもめ食堂」の荻上なんだよね、と言われ続け奮起、17年ぶり、荻上が本気で力を込めて作った作品なんだと思います。今までの作品とのイメージの違いにおののきます。なんたって、ブラックグラデーションの波紋なんだから、、。 [review] | [投票] | |
MEMORY メモリー(2022/米) | たまにはニーソンの殺し屋映画もいいかなと鑑賞する。ガイ・ピアースとかお好みモニカ・ベルッチなんかも出てて、楽しみだ、と思ってた。 [review] | [投票] | |
銀河鉄道の父(2023/日) | 東北岩手の星、いや日本の星である宮沢賢治の家族の物語である。そこではいわゆる伝記もののスタイルはとってはいない。そこには日本のごく当たり前のどこにでもある家族の思いが凝縮され、みなぎっている。 [review] | [投票(1)] | |
パリタクシー(2022/仏) | もう寿命が分かっている人。死ぬ前にタクシーでこの映画のように思い出の場所を訪ね廻るっていうのも素敵ですネ。 [review] | [投票] | |
MABUI(1999/日) | 珍しい、沖縄戦争終結後の民衆の生活を描いた作品です。終戦前の7月までに住民の1/3が犠牲になった沖縄戦。その数は兵士より多いというから本当に特殊な戦争だったと言えます。映画はこの戦争後の住民たちの生活を描いていきます。 [review] | [投票] | |
せかいのおきく(2023/日) | 阪本の新作だ。この人の作品群がそのまま私の映画歴ともなる。さて、今回は珍しくエコをテーマに、江戸末期の文明砲がとどろく時代の市井の人々を描く。 [review] | [投票] | |
青の帰り道(2018/日) | 18歳から23歳に至る若者たちの青春群像。とはいえ、彼らは決して甘い人生をついばんではいなかった、、。 [review] | [投票] | |
ロストケア(2023/日) | 高齢化社会における介護について、一考察を提言した作品であります。当然、老人ホーム殺害事件などを連想してしまうが、、。 [review] | [投票] | |
トップガン マーヴェリック(2022/米) | 良くも悪くも伝統あるアメリカ映画のエンタメの粋です。これは長く続く映画の本流であり、今回はそれがしっかり流れています。 [review] | [投票] | |
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022/米) | アカデミー作品賞受賞ということで劇場へ。平日とはいえ、空いております。アジア映画が章獲得ということで動員が図られると思ったが、そうでもないのか。 [review] | [投票(2)] |
Plots
2 件夏の夜の10時30分(1967/米=仏) | 夫とその愛人と3人で車でスペインを旅する女。その時、マドリッドで浮気した妻と男を殺害し逃走しているという男のニュースが流れていた。ふと空虚な自分に気付いた女は窓から外を見ると、屋根に潜んでいる男を見つけた。急に女は殺人犯の男の方に向かっている自分に気付くのだった。 女はどうするつもりなのだろう。すごいスコールで街自体が見えなくなっていた、、、、、 | [投票] | |
離愁(1973/仏=伊) | ナチスから逃れるために、すし詰めの列車に乗っていた女と、たまたま居合わせた妻のある男。ふとしたその時だけに芽生えた明日のない愛。 月日はたってつつましい普通の生活をしている男だったが、ナチスの捕われの身となった女が尋問されたとの連絡が入り男は女と再会するが、、、、 | [投票] |
Points of View
2001年のベストテン | [投票(1)] |