ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
にくじゃが
◆君があの幻の協利作品に出会える日も、もう“すぐ”さ。今すぐ観たい人は、いろんなビデオ屋を回って『カンフークエスト 覇者の剣(南龍・北鳳・西山虎/Nan long bei feng xi shan hu/Wu Tung Swodsman)』を探しましょうね◆「意味を見つけたいのだ、死の意味か、生の意味かを。」◆どうしようもないオプティミスタ。よく馬鹿にされる。 | |
tammy@tmtv.ne.jp | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
444 | コメント | 388 |
1 | あらすじ | 30 |
28 | POV |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
ジョイ・ウォンの魔界伝説(1992/香港) | 『山中傳奇』のダメな部分にジョイ・ウォンを足しただけの映画。それと『蜀山奇傳 天空の剣』とも被る。 [review] | [投票] | |
迎春閣之風波(1973/香港=台湾) | 『残酷ドラゴン 血斗!竜門の宿』をさらに凝縮。もんのすごい緊張感が最後まで続く。 [review] | [投票(1)] | |
マジック・ブレード(1976/香港) | 「こいつの命は俺のものだ」ヒュン!シャキシャキチャキジャキーン! 妙な刀とそれを操るティ・ロンが格好良すぎる。 [review] | [投票] | |
エレクション2(2006/香港) | 前作ほどの絞り上げた緊張感はない。でも、ラストにはほっとしてしまうのである。それがこの作品の欠点だとしても。 | [投票] | |
少林寺三十六房(1978/香港) | 少林寺の修行法をしっかり見せる、という所がウリの大変地味な映画なのだけれどもこんなにワクワクするのはいったいどうしてなんだろう。 [review] | [投票] | |
若い人(1972/香港) | 着替えを見られてキャー、のティ・ロンがかわいい、とでも言っておこう。 [review] | [投票] | |
ランデヴー(1976/仏) | ああ『ブリット』の恐怖ふたたび。そしてものすごい音! 爆音でほとんどのハトさんは逃げてると思うけど、少し心配。 | [投票] | |
エレクション(2005/香港) | たどり着いたのは頂点ではなくどん底だ。猥雑なネオンでなく、スタイリッシュな青でなく、真っ暗い闇が静かに横たわる。 | [投票] | |
蟻の兵隊(2005/日) | 勝負なき“ドキュメンタリー映画”。(ここで語られる内容は非常に重い。ただ、これを“映画で”やる意味はあるのか?) [review] | [投票(1)] | |
カサノバ(2005/米) | カサノバさんの理想の恋人ぶりをもっともっと! [review] | [投票] |
Plots
最近のあらすじ 5 | |||
---|---|---|---|
マニュファクチャリング・コンセント ノーム・チョムスキーとメディア(1992/カナダ) | 「メディアははたして正しい情報を公平に伝えているか?」「メディアは権力者の宣伝道具に過ぎないのではないか?」 大手テレビ放送・新聞からインディペンデント紙・放送まで、「アメリカにおける反米論者」ノーム・チョムスキーがそれらとともに現代を語る。アメリカにおけるベトナム戦争や東ティモール報道を例に取りつつ、彼自身のテレビ出演シーンや、特集記事・批判記事、講演会やそこでの一般人とのやりとり(当然批判もある)、様々なメディア関係者やそこらの通行人などへのインタビューを中心に構成。「マニュファクチャリング・コンセント」とは「同意の捏造」の意。 167分。 | [投票] | |
星空の用心棒(1967/スペイン=伊) | テキサス、囚人たちが山を切り開いている。殴る蹴るが当たり前のその現場から、一人の囚人が脱獄した。彼の名はテッド(ジュリアーノ・ジェンマ)。三年前からここで三十年の強制労働を科せられていたのだ。彼の目的はひとつ。財産を乗っ取り、父親を殺害し、自分に無実の罪を着せた地主のコッブ(コンラード・サン・マルティン)、保安官のダグラス(フランシスコ・ラバル)たちに復讐することだった。まずは近くの街でダグラスの手下を片づけ情報を聞き出し、身だしなみを整え、酒場に向かうと、そこでひと騒動が起こっている。騒動の元となっていた怪しい医者とその娘を助け、彼らとともに故郷へ向かう。 102分。 | [投票] | |
プルートのサーカス狂(1950/米) | とある晴れた日、プルートは恋人のダイナちゃんのことを考えています。そこに彼女の足音が。プルートはそっと後を付けます。彼女は一枚のポスターの前で立ち止まり、ウットリとポスターを見つめます。見つめるその先はサーカスのスター、プリンス(犬)。プルート、嫉妬。でもよーくそのポスターを見てみると、なんだか自分にもできそうな気がしてきました。そうだ、サーカスのスターになって、ダイナちゃんに見直してもらおう! 7分。 | [投票] | |
プルートのなやみ(1941/米) | ある寒ーい冬の日、プルートはいつも通りお散歩をしていました。と、どこからか、か細い声が聞こえ来ます。どうやら氷の張った川を流れる袋からのようです。悩むことはない、さあ助けるぞ!救出後、袋から出てきたのは一匹の子猫。なあんだ猫かあ、付いてくるの?まあほっとこう。プルートはお家に帰ります。ミッキーがお出迎え。「おかえりプルート、お友達かい?かわいい子猫だね。」ミッキー、プルートを差し置いて、子猫の世話を始めます。プルート、ちょっとおもしろくない。そこに現れたのはなんと…! 8分。 | [投票] | |
ドナルドの神経衰弱(1948/米) | とある街、終バスに乗ってドナルドが帰ってきました。恐ろしく眠たげなドナルド。真っ直ぐベッドに潜り込みます。そこに現れたネオン広告。眠いのに〜。まあ何とかやり過ごし眠りに入るドナルド。ですが、台所の方からなにかが聞こえてきます…。 7分。 | [投票] |
Points of View
最近のPOV 5 | |
---|---|
アクションは浮遊する 程小東の世界 | [投票(2)] |
◆ユエン・ウーピンと並び海外市場で大人気のチン・シウトン。彼の世界では剣士も忍者も空を飛ぶのだ!◆A:監督作、B:武術指導、C:子役時代。 | |
それがらみのPOV | [投票(4)] |
◆別に香港や台湾の映画全てがそうってわけじゃないんだろうけれども。とりあえず有名どころを。◆A:それがらみの話、B:それがらみの(と噂される)人、C:それがらみの(と噂される)会社、D:被害者(であるらしい人)、E:そういう(噂の)映画。 | |
BL ──blood and steel── | [投票(2)] |
◆意志だけでは充分でない。それを実行しなければならない! いろいろ入れてみました。◆A:童年往時、B:アメリカで(カトー!)、C:『ドラ危機』系列、D:『精武門』系列(ただいま公開中!)E:『ドラ道』系列、F:『燃えドラ』系列、G:『死亡遊戯』系列、H:その他(フォロワーやそっくりさんなど)。 | |
テコンドーとかが炸裂する時 | [投票(2)] |
◆実は何の武術を学んできたのか明らかになっていない人含む。 ◆A:池漢戴(チ・ハンサイ)、B:黄仁植(ウォン・インシク)、C:黄正利(ホアン・チョン・リー)、D:譚道良(タン・トウリャン)、E:[上/下]薩伐(カサノバ・ウォン)と唐龍(タン・ロン)、F:茅瑛(アンジェラ・マオ)、G:梁小龍(ブルース・リャン)、H:おまけ。 | |
カメラマンは越境した 三つの名前を持つ男 | [投票(8)] |
◆ブルース・リーの『ドラ道』の撮影監督は賀蘭山(ホー・ランシャン)という名の日本人である。彼は満映の養成所で学び、新東宝を経て、香港映画にカラーとシネスコを持ち込んだ! ◆A:新東宝・撮影助手時代、B:新東宝・撮影監督時代、C:香港・ショウブラ時代、D:香港・独立時代、E:その他。(本編クレジットにない作品も含む) |