コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

3819695

二〇二三年に劇場公開された映画の三傑は『枯れ葉』『ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう』『独裁者たちのとき』です。なお、かねてより懸案として議題に上っておりました「世界一面白い漫画は何か」ですが、「ドラえもん」「ああ播磨灘」の二作に絞られたことをここにご報告いたします。
e-mailm3819695@hotmail.co.jp
[参加掲示板] [招待者: 林田乃丞]
→気に入られた投票気に入った→
3903コメント3622
1あらすじ

Comments

最近のコメント 10
★4ボーはおそれている(2023/米)場がホアキン・フェニックス宅周辺に留まる序盤は「意思疎通不全」「治安最悪」「弱り目に祟り目」と面白三拍子が揃って特選喜劇の風格だが、帰省に出立するあたりから徐々に従来のアリ・アスター的想像力に収斂。頬杖をつく頻度も増してしまう。肥えても軽やかなホアキンの瞬発動作には花丸を進ぜたい。[投票(2)]
★3フィル・ザ・ヴォイド(2012/イスラエル)「『秋刀魚の味』の国の観客としては」などと云い出しては結婚を材としたすべての外国映画が不憫なので、そこは口をつぐむ。噺はよく書けているが演出の独創に欠け、たとえば「アコーディオン」から感動を引き出す手立てを何ら講じないあたりを見ても、どうにも映画勘が鈍い。劇伴音楽はやや低劣である。[投票]
★4夢は牛のお医者さん(2014/日)「新入生がいないのは淋しいから、代わりに牛を新入生として迎えよう」という発端がまず大いに奮っていて(三頭の仔牛の名づけ―「元気」「強子」「モグタン」―にまるで統一感がなく、その命名由来が明かされないのもいい)、涙腺を刺激する強さで云えば、やはりこの児童時代の諸シーンが際立っている。 [review][投票]
★4ヴィクとフロ 熊に会う(2013/カナダ)この演出家が非凡な才能、すなわちいかなる状況でもカメラポジションの最適解を導き出せる映画脳の所有者であることは、それこそファーストシーンの時点から明々白々である。懇切丁寧でない飛躍気味の語りが忍び寄る狂気の予感を漂わせ、一行たりともぞんざいに書かれていない台詞も緊張の糸を引き絞る。 [review][投票]
★4クライ・マッチョ(2021/米)とまれ「イーストウッド×動物」の映画である。クリント・イーストウッドと動物を取り合わせた図像が宝船級の福々しい縁起物であることは『ダーティファイター』以来の公知事項だが、彼の監督兼出演作がこの美質を押し出すのは(西部劇の馬を除いて)稀だった。然り、『クライ・マッチョ』は事件である。 [review][投票(7)]
★4私をくいとめて(2020/日)一人芝居/独白劇と二人芝居/対話劇の中間変種。一人が複数の「役」を継起的に演じ分ける多重人格演技とは設計思想を異にし、『her 世界でひとつの彼女』や『スイス・アーミー・マン』と隣接する。よく小技の効いた小さき物語だが、主演者の魅力で堂々押し切るスタア映画としての王道感は大迫力だ。[投票(1)]
★3最後のブルース・リー ドラゴンへの道(1972/香港)悲劇の幹に喜劇の枝を生やした(制作順で云うところの)前二作『ドラゴン危機一発』『ドラゴン怒りの鉄拳』からは幹枝が逆転しているが、いずれにせよ抜きん出た身体操作性能の誇示に終始することなく、多くの場面で喜劇的であろうと努め続けてきた志向/嗜好もブルース・リーの映画的偉才に数えられる。 [review][投票(3)]
★3狂武蔵(2020/日)疲労表現の迫真性および状況設定にかけて「山の石松一〇〇人斬り!!」の正統リメイクと云える。殺陣が極度にリアルを志向していることは承知するが、とりわけ坂口拓の移動なり剣戟なりを彼の背後から捉えた画面造型はある種のヴィデオゲームに酷似してしまう。給水所や代替刀の点在もその感を助長させる。 [review][投票(3)]
★3ホモ・サピエンスの涙(2019/スウェーデン=独=ノルウェー)退屈の核心は筋やアクションの不在というより被写体の魅力の欠落にある。どやつもこやつも血色が悪すぎて不気味だ。このメイキャップはゾンビに施される類のそれである。舞台が冥界と解するならば原題「果てしなさについて」も腑に落ち、死者は生前と変わらぬ営みを続けるという死生観が立ち現れてくる。[投票(2)]
★4ゆきゆきて、神軍(1987/日)奥崎謙三のキャラクタが特異であるだけに、そのありのままの行状を漫然と撮るだけでも珍プレー好プレーの量産が望めそうなところ、それをよしとしない原一男は彼を探偵役に据えた探偵映画として一篇を構想する。「事件」と「探偵の造型」二種の謎の衝突・響応を按配して物語る構造に普遍的な強度がある。[投票(3)]

Plots

1 件
★5ナモの村落:駕籠から撮影されたパノラマ(1900/仏)リュミエール社が世界各地に派遣した撮影技師のうちの一人であり、リュミエール・カタログに収録された作品数ではアレクサンドル・プロミオに次いで第二位を誇るガブリエル・ヴェールが、1900年1月25日から2月14日にかけて仏領インドシナ(ヴェトナム)安南のナモ村落で撮影したとされる約60秒の掌篇。 [more][投票(1)]