ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
しゃけはらす
映画を選ぶのは好きだけど、観るのは面倒だったりする。でも頭の体操としての映画の感想を書いてみるために映画を観てます。 | |
kotaro0820@mac.com | |
[参加掲示板] [招待者: 緑雨] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
12 | コメント | 5 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
テッド(2012/米) | 表現の自由だが、マチガって幼子と一緒に見たくない。 くだらなくて、下品で、世間から誤解されそうコメディ映画は大好きだが、ぬいぐるみのアイデアだけが注目されているだけの迷惑な映画。 | [投票(1)] | |
そして父になる(2013/日) | 観賞後、のり弁が無性に食べたくなる。 そういえば、のり弁を美味しく食べてた頃って、なんか充実した日々だったなあ。 | [投票] | |
風立ちぬ(2013/日) | 風は目に見えない。感じるもの。その頬を撫でる風をどう感じるかはひとそれぞれ。パワーの源泉、神さま、会いたい人。今まで風なんて鬱陶しかったけど。 | [投票(1)] | |
トウキョウソナタ(2008/日=オランダ=香港) | これを観て、地道にコツコツがんばらなきゃなんて思ったピュアで呑気な自分に危機感。。。 | [投票] | |
世界にひとつのプレイブック(2012/米) | 精神障害や不倫、不謹慎だがニヤリとさせるテンポの良さがこの映画の妙。健全な精神は健全な肉体に宿る。スポーツは見るだけでなく、自分も身体動かしていかないとあかん。 | [投票] | |
岳 ガク(2011/日) | 私はピュアなので感動して涙は流せた。壮大な北アルプスからの景色、またどこか山に登りたい!長野あたりにも行きたい!そこまで思わせてくれて3点。雪山の撮影隊のご苦労を思うと3.5点。 | [投票] | |
恋人たちの食卓(1994/台湾) | 他人の家族模様、思い出にほろっとさせられる。 思い出は手放しにくい。思い出を手放せるほどの情熱は人生の転機。 そんな転機は偶然だったり、予測通りに訪れない。食べて待つべし。 | [投票] | |
この自由な世界で(2007/英=独=伊=スペイン=ポーランド) | エゴときどき善。嘘を見通すチカラ。ワールドカップ出場国紹介にこの現実を加えたいと思うのは、一過性の善。自分の国の恵まれた環境を認識して、明日の頑張りにつなげようとする甘っちょろい自分。 | [投票] | |
ブラッドシンプル(1985/米) | 恋愛→滑稽、復讐→滑稽、サスペンス→滑稽。 世の中の全てに滑稽は潜む。 それを見つけ、見つめながら、しなやかに強く生きていこう! なぜだか自分を前向きにさせてくれた映画。 | [投票] | |
麦の穂をゆらす風(2006/英=アイルランド=独=伊=スペイン=仏) | 愉しいだけでなく、哀しくて悲しい歴史を伝えてくれるのも映画。 ケン・ローチの眼差しは現代社会に必要。 | [投票] |