コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 赤目四十八瀧心中未遂(2003/日)

新井浩文は、屋台でこの映画の監督の荒戸源次郎とケンカになりそうになったのがキッカケでデビューしたそうです(だからどうした 2004年3月21日劇場鑑賞
ねこすけ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







R−18なのを、高校生料金で入場する快感(謎)

えーっと、R−18にする程なのかどうかは多少なり疑問だけど、遠くから見ると中々綺麗な人なのに、アップで見ると時々ふけたおばハンにしか見えなかったりする寺島しのぶのおっぱいが丸出しになるからでしょうか?俺はそれよりも、銭湯で背中一面にいれずみしたおっさんのキンタマが見えるカットの方が危険だとは思ったんだが、モザイク入れないのかねぇ・・・

この話。非常に退屈。特に後半。これだけゆったりしたテンポで、ダラダラと一時間やられたんじゃたまったもんじゃない。いや、作品から出てくる雰囲気とかはかなり好きだし、前半のアパートでの展開はかなり面白かった。裕福な家庭で育って良い大学を出た(中退)気弱な作家が、自らを「死んだ」とする為に蒸発して辿り着いたのは、変人ばっかりが居る、シュールで不気味な異空間のアパートだった!!と言う所から始まる、それぞれの人物との絡みはかなり面白かった。

所々に笑いも散りばめてある(←狙ったんだよな?勿論)辺り、「これ、ブラックユーモアとして割り切って撮ったら傑作になったんじゃないのか?」と思ってしまった。個人的には、贔屓目有りだけど、新井浩文が一番好き。アレで髪型がモヒカンとかだったら最高だったんだけど、それじゃ作品の空気壊しちゃうわな。今回は頭に手拭い(?)巻いてのご出演で御座いまして、首筋にバーコード風のタトゥー入れます。涙流しながら。最高じゃないですか。大笑いですよ(アホ)っていうか、俺は、彼の最初の登場シーンの、目のアップだけで大笑いしてましたけど(←他の人の邪魔

っと、話が脇道にそれてしまってますが、とにかく変な無関心を装いながらも、実は監視している不気味な住人達に囲まれながら、おろおろとする主人公がとても面白い。次々と想像力が膨らんで行き、その後の展開が気になってくる。確かにテンポが悪いのは気になるのだけど、それでもそれを補えるだけの雰囲気は出ているので、「これ、デビット・リンチにリメイクして欲しいなぁ」と訳の分からない事を考えてしまった。

そして、物語は後半へなるにつれ、段々つまらなくなってくる。寺島しのぶが主人公に惚れる理由だってマトモに描きもしてないし、そろそろテンポが緩すぎるのが気になってくる時間帯だし、って事で、段々ケツが痛くなってくるし、眠くなってくるし・・・と言う感じ。

後半のダラダラした展開に嫌気を感じながらも、きっとラストは衝撃的なんだ!と思いながら、異空間らしい異様な空気の抜けてしまった画面(アパートから出たら雰囲気が和らいでしまった感がするのが残念)に少なからず期待はしていた。大体、ロッカールームに貼ってある、「赤目四十八滝」の真っ黒な背景に白い滝が描かれたポスターの存在感、そしてそこに感じる異空間と、言葉に出来ない恐怖はたまらなかったし、ラスト、滝の下に浮かぶ寺島しのぶを捉えた幻想的なカットも中々良かった。

でも、だから?と言う印象しか残らない。エンドロール直前に現れる「合唱」の二文字も、それなりにインパクトはあるものの、如何せん、ダラダラと二時間40分も付き合わされて、イマイチと言う印象しか残らない作品の最後の最後にそーんなモン出されても、「早よ終われ」と言う感じ。

作り手の力がこもっている、かなりの力作という事は見れば分かる。でも、俺はこんな冗長なのにはついていけないよ。あと10分長かったら寝てましたよ。

主演男優の人は新人だそうですが、中々良い目をしてました。でも、どーも演技に違和感を感じた。寺島しのぶは綺麗ですね。何箇所か「何や、このおばさんは」と言うカットもあったけど、全体的に見て中々存在感が合った様な無かった様な・・・個人的には、この人よりも、ホルモン屋の女将(?)として登場するオバハンの方が存在感あったと思ふ。って、まぁそりゃ当たり前か(理由不明)

全体から漂う空気は良かったんだけどなぁ・・・この空気を保ちながら、ブラックユーモア風に気弱な男が、偏屈な奴らに囲まれながらアパートの中で狂気と正気、生と死をさ迷いながら瀧に行き着く、って話にしてくれれば、俺はきっと★5か★4をつけてたなぁ・・・(←好みの問題)

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。