[コメント] モンスター(2003/米=独)
現実を美化し過ぎて描いたせいか?結果、ものすごく「不自然な話」になっちゃって…
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
優しい目で見れば、多分、この主人公リーは「アメリカ的理想の男性像」というものに押しつぶされた女性=「アメリカ的なるもの(男は外で稼いで愛する女を養うもんだみたいな価値観)の被害者」という事になるんだろうが、いかんせん、あまりにも物語が不自然(娼婦なのに同性愛者になっちゃうところとか、意味もなく殺しまくる事になった経緯とか)な為、「なんか、この辺の話の根幹がどうも作り物っぽくて感動できないなあ」と覚めた目で鑑賞。
この「行き場の無い、虐げられた人々」の表現としては、「タンクトップから惜しげもなくはみ出させた生臭そうな薄汚れた白いブラ」がサイコーにリアルだったが。果たしてそれ以外は…?
クリスティナ・リッチのもったいない使い方。 「てめえ、ホントに愛しているんだったらパートでもバイトでもすりゃいいじゃんかよ!」と思わず悪態をつきたくなる彼女の小物ビッチぶりが腹立たしい。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。