[コメント] ガーフィールド(2004/米)
時代は変化し、映画技術も向上した。しかしそれで楽しくなったとは言えないところが悲しい。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
昔懐かしいアメリカのアニメキャラ、ガーフィールドを現代に蘇らせた実写とCGの合成作品。
これを観ていると、時代が変わったものだとしみじみ思えてくる。かつて『ロジャー・ラビット』を観た時のドキドキ感や、「これから時代は変わっていくんだ」という思いは一切無く、ただ当たり前にCGキャラがそこに存在し、人間の方もさほど苦労することなくそれに合わせることができるようになった。
これが私が望んでいた「時代の変化」なのだろうとは思うのだが、やっぱり手作り特撮にこだわりを持つ私にとっては、むしろ寂しさの方を覚えてしまう。我ながら勝手だな。
でも、根本的にこの作品は全然面白くない。物語は『トイ・ストーリー』の劣化版だし、なにをやっても空回りのガーフィールドは勝手なばかりにしか見えない。 ガーフィールドというキャラ自体に思い入れがない限り、作品としてはやはり駄目駄目としか思えず。
それでも続編ができる位なのだから、アメリカではそれなりにガーフィールドに思い入れを持つ人が多かったのかな?
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。