コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] マーダー・ライド・ショー(2003/米)

限られた予算の中で、限られたパーツを巧く組み合わせる事が出来た作品。かなり上手く作られてる。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 本作はパターンとしては『悪魔のいけにえ』とほぼ同じだが、オマージュ的描写も多々。監督は分かっていて、敢えてそれを使っているのだろう。映画小僧のやりそうなこと。そして作品そのものも基本一本調子で、大体オチまで分かってるところをなぞって物語が進んで行く感じでもある。

 だから概ね普通のホラーと言った風情なのだが、本作の場合、それだけで済ませてしまうのはちょっと惜しい。本作はちゃんと監督が狙った売りがあって、それが上手く機能してる。

 最大なのはちゃんとキャラが立ってるということ。他はともかく、キャプテン・スポルディング役に、知る人ぞ知るシド・ヘイグを起用した時点で「分かってらっしゃる」って気がするが、そのヘイグの使い方が上手い。存在感の塊のようなヘイグが大口開けて笑うだけでも充分迫力あって、それを手を変え品を変えて見せてる。はっきり言ってしまえばヘイグの存在感だけで充分本作は成立できている。単なる殺人鬼のはずが、変なところで人間的に魅力を見せてるところに力が入ってるところが良い。

 それとやはり演出になるか。予算の都合だろうが、概ね全てがチープなのだが、これは殺人鬼を描く事に特化している分、特撮よりも残酷描写の方に力を入れているのが逆に功を奏した感じ。拷問シーンとかは、かなり気持ち悪いが、DVDで気持ちをそらせる事が出来れば、それなりにちゃんと観られる(勿論グロが駄目な人に見せるのはNGレベルだが)。その拷問も、ヘイグらがちゃんと説明を加える事によって、あたかもこれが美学のように思わせるシーンがあって、それがうまい具合にグロにはまる。

 この辺のこだわりあってこそ、単なるB級ホラーとだけで区切りたくはないような作品でもある。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。