コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] フォーガットン(2004/米)

ばらしても別段問題ないけど、ばらしてはいけないことになってる作品。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 ジュリアン・ムーア主演で、現代を舞台に、ほんの少しだけ常識から外れた日常を描くタイプのSF作品。自分の知っている人がもし消えてしまって、誰もその人のことを知らないと言うなら?極めてストレートな視点で描かれている。

 もし自分が見ているものが、他の人とは違っていたら

 社会生活を送らねばならない人間にとっては、これは根源的な恐怖だろう。自分の信じているものが、実は誰も理解できないものであることを知らされたり、みんな知っていることが自分だけ知らされてなかったり…人が仲間と一緒にいたがったり、流行を追い続けるのは、根底にこの恐怖があるんじゃないかと思うのだが、この恐怖が小説や映画では好んで用いられる素材になる。

 特に映画にあっては、多かれ少なかれこれらが効果的に用いられることになる。真実を知っている一人が周囲の目をはねのけて目的を達するという逆境の演出なんかはこの恐怖心を使っていることになるだろう。

 他の作品ではスパイスの一つに使われている素材がストレートに用いられているのが本作の特徴で、その分純粋化された作品とも言える。

 ただし、純粋化された物語と言うのは、見所を一カ所に定めてしまうため、往々にして間の取り方が悪いものが多い。そして本作はその難点を見事に表してくれていた。  根本的に本作はもの凄く退屈なのだ。

 ふんだんにアクションシーンを入れようとも、役者が頑張ろうとも、「本当に子供がいなくなったの?」と言う地点に常に帰っていくため、過程の物語が全然楽しめないのだ。物語自体も圧縮すれば1時間も必要ない程度のもので、テレビシリーズの内の一話程度にまとめられる。

 最初から難点があった物語なのだから、その過程部分に何か引き付けるものが必要だったはずだが、それも入れられなかった。結論部分を忘れるほど過程の内容に力が入っていれば。とは思う。

 それら全てがオチの部分で「おおっ」となれば、挽回も出来たのだが、いきなり宇宙人が出て全部説明してくれ、さらに何もかも空の彼方にふっとばして、全部なかったことにして終わり。これじゃ納得いかないな。何より途中まではサスペンスだったのに、宇宙人が出てきた時点で物語そのものが全部破綻してるし。宇宙人出せばどんな不条理でも許せる物語になってしまったからなあ。

 空を飛ぶ人間を笑うのが強いて言えば見所か?

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。