コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 劇場版 NARUTOナルト 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!(2004/日)

ナルトの“弱さ”を上手く映画に活かすことが出来た上手い例。かなりきっちり物語を考えています。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 現在少年ジャンプの屋台骨を支える柱の一本であり、海外での評価も大変高い「NARUTO」の初映画化作。先行するアニメシリーズの方は全くの未見ながら、原作は読んでいるし、実は結構お気に入りの作品だったりするので、テレビ放映を機会に映画の方を観ることにした。

 うん。かなり面白く仕上がってる。正直感心した。

 本作の特徴は、第1作目と言う事、少年時代のナルトだから出来る物語をきちんと作り上げたと言う事だろうか。

 ジャンプ系の作品には必要不可欠なのだが、どのマンガも主人公は強さのインフレに遭い、どんどん強くなっていくのが通例。本作の主人公であるうずまきナルトも寡聞に漏れず、連載の途中から無茶苦茶な強さになっていく。ただし原作の面白いところは、ナルトが強くなるまでかなり時間を使ったと言う事。つまり、ナルトが他の忍者達と較べ弱い時間が比較的長いと言う事。

 その弱い時代のナルトを主人公に取ったのは、かなり面白い作り。勿論バトルものだから、劇のクライマックスはひたすら戦いに持ち込むことになるのだが、主人公がさほど強くない。と言う事実を効果的に用いてることが出来てる。実際この時点では仲間達の方が強い位なのだが、そんなナルトに超わがままなお姫様をくっつけて一種のバディ・ムービーっぽく仕上げてくれたことで、キャラ立ちはしっかり取れていた。この方法だと、本人の力が弱くても、熱い思いでぐいぐい物語を引っ張っていく。

 雪絵が持つ過去に対するトラウマを真っ正面から見せ、それを乗り越えさせる。ナルトがあくまでサポートに徹することで雪絵の方の精神的な成長とさせたのは上手い作りだった。二人がセットになっているために最後の決戦がナルトでなければならない意味づけも充分取れている。

 少年マンガの文脈で作られているので極端な描写や精神的な部分は難しいにせよ、それでもギリギリの描写で人の死を描こうとしていることも評価としてはかなり良い。

 このシリーズは実は結構拾いもの。全般的に上手く作られてる作品が多い。特に第一作目である本作は、既に完成されたパターンを作り上げている。なかなかの好作。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。