コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シークレット・サンシャイン(2007/韓国)

明るいっていうのはすばらしい。本当は4点の映画だと思う。が・・・(すいませんが、まだ途中です)
いちたすに

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







090608

 うっとうしがられても、献身的のようで、献身的でもなく、何となくいる。頼りにもあまりにならない元気な人。っていうのはすばらしいのかなと思った。

 映画を見終わって、色々と考えてしまった映画です。 あまり整理できてないけれど、いろいろな映画などについて、そしてあまり関係ないことにもついて、ついつい考えてしまった感じで、ジェットコースターのような感じのレビューにならない文章。。

 いい映画とは何だろう?と考えてしまった。それで私が考えたのは、「わかりやすいこと、面白いこと、みやすいこと」の三つがクリアーされている映画がいい映画と考える。全部がぜんぶではないけれど、基本としてこのみっつだと思っている。例えば『バックトゥーザフューチャー』『天空の城ラピュタ』など。意外とこのみっつをクリアーしている映画は少ないと思う。 そして、いい映画の要素としてもう一つあげるなら「考えること」だと思う。つまりその映画を観た後にその映画についてを基本として色々なことを考えたり、確認したり、できる映画のことです。例えばと考えてぱっとは思い使わない。 「わかりやすく、面白く、みやすく、考えてしまう」この四つをクリアーしている映画は何があるだろう? 言い方を変えると、敷居が低いけど、考えさせられるような映画。この映画は多分この4つをクリアーしていると思う。その前に、

 そうあまり関係ないけど、突然思い出して心理テストがあるので、紹介しておきます。 異性に求める大事な三つなことは?と質問して最後に「ではもう一つだけあげるとしたら?」の質問に答えてた答えが本当に異性に求める大事なことらしいという心理テスト。(異性じゃなくても、車にとって大事なことでも、人生でもオーケー。その物の大事なこと3+1の1が一番その人の求めていることっていうことです)  私は「考える」というのが大事なことなのかな?

 ここまで書いたなんとなく満足してしまった。

 この映画は監督の完璧なる完全なる独創性(完璧なワンマン監督が出来る人「あるいみ貴重」)が全然ないように思えてしまいました。  完全なる映画を求めた人とは、例えば「黒澤明」や「スタンリーキューブリック」が有名。その徹底した完全主義が(この二人に関しては晩年になればなるほど)、果たしていい映画を作れてかどうかは、大変疑問に思う。この二人が全てじゃないけど、イチャンドン監督には感じられなかった。実際そんなことはないんだと思う。似たように感じているのはクリントイーストウッド監督。

 みて思うのは、この映画はとても低予算なんじゃないかと思います。その低予算の中でどうするか?

 映画を解体してみると、私の勝手な疑問に少し答えてくれています。

 一旦、中断。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。