コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] カイジ 人生逆転ゲーム(2009/日)

映画を見ている最中、自覚できるほどの心拍数の上がりっぷりとべとべとに濡れたこの手のひらからこの映画の面白さを察してほしい。
しゃくらい

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







主演は、相も変わらず一たび演技に入ると途端に10割増しにかっこよくなる、とんでもない役者藤原竜也。 もうあのダメっぷりも狂気に満ちた表情も、すべてが恐ろしいほどに映画館を席捲する。

けれどもカイジは真の「ダメ人間」ではない。人を信じる「弱さ」を持っている。 それ故に人に優しくし、優しくされる・・・やがて人に信じられる「強さ」を味方につけることとなる。

この映画のように、序盤から終盤まで、手加減なしで攻めてこられるとこちらはもうただただ全面降伏だ。 どのギャンブルシーンも、ただひたすら固まって観ている状態になってしまった。 それでもこの映画は、観る側が主人公やその他の登場人物に絶妙の距離感を保つことができるようになっている。

その理由は、始まった瞬間から「堕ちてゆく者に、一切同情の余地はない」からだ。

とことん卑怯な奴が登場しても、騙すのも騙されるのも「ダメ人間」であり、 誰かに過剰に腹を立てるということがない。 まさに観客が余計な感情を抱かせずにギャンブルシーンをただただ楽しめるような組み立てがしっかりできているのだ。

それがストーリーが進む中で、気がつけばその人柄と、キレる頭を持ち合わせるカイジの存在を意識した瞬間から、私はカイジを地上へ帰してあげたいと祈っていた。 クライマックスのEカードのシーンでは、遠藤が彼を信じようと思ったのも妙に納得してしまえるほど。

ラストシーンの、石田の娘を思い、自分から直接お金を渡さないという粋なカイジに、すっかり「いい男」を見出している自分が居ることに私は驚きを隠せなかった。

ただひとつ、あの鉄骨渡りのシーンは、少々無理がありすぎる。 あのシーンは、どう撮られたのかは知らないが、ある程度の高さで撮影するなどして リアリティのある接触の仕方を見せてほしかった。 小切手を渡すシーンや、バランスを崩すシーン、鉄骨の上でうなだれるシーンなど、 いちいち「いやいや、いまの完全に落ちてるでしょ。」と思わずにはいられなかった。

それなのになぜ★5をつけるかと言われたら理由はひとつ、

この手にかきすぎた汗とスクリーンの前に居るだけの自分の尋常でない心拍数は、 はじめての経験だったからだ。その興奮度は、何にも代えられない。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。