[コメント] シックス・センス(1999/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
見る前からラストの落ちを聞かされていてがっかりするかと思い見ていたが、以外に面白かった。 楽しめた、しかし何故3点かと言われるとそれはどこか『ユージュアル。サスペクツ』をパクってる気がするからだ。 パクるのは結構だが『ユージュアル・サスペクツ』ほど上手く作っているわけではない。 私はこの映画を「落ちを予想しながら観る」ことが出来なかったので「自分だったらどこで気がつくか」と考えながら見た。 私は頭が悪いので最後まで気がつかなかったかもしれない。 しかし頭の回転がいい人、つまりさっしのいい人は最初から気付いているだろう。 冒頭でブルース・ウィリスが射殺される(この地点ではまだ死んでいるかどうかはわからないが)その後一年後に場面が変わる。 その時彼はヴィンセントのカルテを見ている。そしてその下にコールのカルテがある。 おそらくこれはブルース・ウィリスの遣り残したことなんであろうと思う。 と、言うことはココで気付く人もいたかもしれない。 結局ラストでその通りと分かる。 そしてあとは、奥さんが彼を無視(聞こえてない)ここで分かった人は多いと思う。 そしてブルース・ウィリスに誰も触らないと言うところでもなんとなくわかる。
さて、どこで気付いたかは置いといて『ユージュアル・サスペクツ』と比較してどうか? 私はやはり『ユージュアル・サスペクツ』と比較したらこの作品は足元にも及ばないと思う。 やはりどこか『シックス・センス』は中途半端な気がする。 『ユージュアル・サスペクツ』のほうが謎解きの楽しみが多い気がする。
ちなみにブルース・ウィリスがテープを聞いてるシーンで「ヨ・ノ・キエロ・モリル」と二度繰り返して聞こえてくるシーンがルがこれは『ユージュアル・サスペクツ』で「カイザー・ソゼ」をパクってるきもする。 これはどうなんでしょう? 果たして本当にパクってるのでしょうか?
それにしてもハーレイ君の冷たい演技はびっくりします。
それにしてもこれをホラーと間違えてる人もいるかと思うが全然ホラーではない。 しかし中途半端な気がします。特に謎といってる部分。 前編に赤を強調して使用した?幽霊が出るときは気温が低くなる? だからどうした?ストーリーに何の関係がある? この謎の意味を私が知らないだけか? 私はこの映画は確かに面白いかも知れないが中途半端さが目立っている気がする。 これでは『アンブレイカブル』もあまり期待できない気がする。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。