コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド)

主人公は、少佐は、そしてゴルゴは、潜伏期間の生理現象等は一体どのように処理しているのだろうか・・
inohide

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







映画鑑賞中シーン毎に感じた事で現在記憶に残る事をちょこちょこと書きます。。

・開始直後の戦闘

逃亡兵狙う火器は強力なんだなぁ

味方撃ってる君たち、前へ行きなさい!!

・全ての戦闘シーン

きっと「こんな残酷で気分の悪い映画はダメ映画」とかいう人、いるんだろうなぁ

・字を書くシーン

話す言葉だけじゃなくスペルも英語なのか・・ロシア人

でも壁の落書きはロシア語・・??

・濡れ場

生命の危機に瀕したとき発揮される、通称”疲れマ*”か・・・

ところで隠れてこっそりするって、やっぱり何かイイね♪

・身を潜めて時を待っている主人公にヒロインが近づく各シーン

こんなに簡単に合流できるものなの???

つ〜か、潜伏場所の詳細は他の人に伝えておくもの??

・ラスト近く

エド・ハリスいいなぁ

別にこの映画に限った事じゃないんだけど

日本の軍隊を猿山の猿かなんかとしか思っていないであろうハリウッド発の日米戦の映画とは雲泥の差。

それとも当事者である独露の方々の目には同様に奇妙に映るものなのだろうか・・??

・鑑賞後

とてもよく出来た映画だったと思います。

歴史的知識が乏しい場所が舞台でしたが全然戸惑う事無く鑑賞でき、

また実在の人物がモデルになっている事には驚かされました。

戦争映画に甘いラブストーリーを絡めるのは気に食わないタチなのですが、

一つ一つの台詞や表情から読み取れる

三角関係や友情の移り変わりはドラマチックで引き込まれましたし

極限状況の恋もまずまず納得できるものでした。

惜しいのが

一瞬を待ち構え長時間身動き一つしないで潜伏しているスナイパー。

その苦痛があまり伝わって来なかった所かなぁ

・総評

よく出来た映画でしたが

感銘を受け心に残る・・というワケでもなく

多少のツッコまれる余地もある事から

4点

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。