[コメント] サイン(2002/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
日本の「北の国から」だったら、猛吹雪とかクマの来襲とかですよね。
広大なアメリカとはいえ、せいぜい竜巻とか疫病とかで充分ですよ。
「家族の絆と信仰を捨てた男の再起」を描くのに、どーして「インデペンデンス・デイ」な状況設定が必要だったんでしょうか?まったく解せん!しかも早くから「お姿」さらしちゃって、Bな香りで気がそがれたよ。
シャマラン監督のメジャーデビュー前の自主映画で、観客が母親含めて片手ぐらいという惨状にショックを受けたという記事を雑誌で読んだが、まさかそれがトラウマとなって「大盛りギミック・中身は地味映画」を作るようになってしまったのでは・・?
テーマやストーリーはともかく、前作「アンブレイカブル」では、冒頭の2つのシークエンス(ガラスの新生児誕生と列車事故直前の車内シーン)をはじめとしてヒッチなカメラワークとケレン味たっぷりな演出を魅せてくれたのだが、今回は落ち着いてるというか地味。家の中を縦横無尽に走ったステディカムが階段を駈けのぼり、そのまま2階の窓を突き破ってトウモロコシ畑に着地する、なんていうスーパーカメラ・アクションもなく(トウモロコシ畑の中を併走するシーンはカッコ良かったが)、ギブソンおじさんの表情アップを続けたカメラはキャラクターを丹念に描こうとしてる気概が伝わってくる。
だからこそ、「あんなこと」まではして欲しくなかった。「ID4」や「アルマゲドン」は他の人にまかせて、金に困らなくなったんだからしばらくは「マジ地味」な映画も作ってくれ。最初の二本くらいは見に行くから・・。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。