コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] サイン(2002/米)

“サイン”の映画。そして“サイン”しかない映画。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 シャマラン監督と言えば、その名前を出しただけで、映画の話をしてはいけない名前になってしまった。物語について書くと、どんな風に書いてもそれが全部ネタバレになってしまいそうで…

 この作品も同様。大体「宇宙人」と書いただけで絶対にネタバレになる。これじゃ解説もしにくくなってしまうよ。

 実際、シャマラン監督はこの作品を作る際、徹底した秘密主義で作っており、本国アメリカにおいては試写会さえ許さなかったと言うのだから、その意気込みはたいしたものだ。

 それで観た結果を言うと、先ずこの映画は文字通り“サイン”に関する映画だと言うこと。一度観た程度ではまず全貌は分からず、そこにある隠喩も分かりづらい。言葉の端々、家に置いてある様々なアイテムが後になって理由があったことに気付かされると言うパターンが多く、相当の気合いを以て画面全体を観続けていなければならないし、それが出来ないと何がなんだか分からぬ内に終わってしまう。アメリカでこれだけヒットしたと言うのは、その大部分がリピーターだからに違いあるまい。

 ただ、問題はこれは確かに“サイン”に関する映画なのだが、結果として“サイン”しかなかった映画だったと言うこと。

 物語の流れや画面効果なんかは巧かったし、2時間の長丁場を全く飽きさせること無しに終わらせることが出来たので、上手くできた映画だとは思う(所々笑いも取ってたし)。集中が継続できたと言うだけで評価は出来る。ただ、やっぱり少し疲れた。何が起きるか何が起きるか。と、これだけ集中していたのだから当然。

 ただ、ちょっとサインの解釈が強引すぎるとか、意味のないカットを無理矢理意味づけようとしているようだし、そんなに騒ぐほどの作品かな?

 昨年の9・11事件で大ダメージを受けたアメリカ国民が、破壊の後の再生を願って、その心情にぴったり一致したからこそ、大ブームとなった。と考えるのは穿ちすぎかな?

 それに後半部分、どこかで見たような画面構成…そうか、『ナイト・オブ・リビングデッド』によく似てるんだ。

 う〜ん。解説になってないな。でも、雰囲気に浸れる人だったらお勧めしたい。その人の評価はどうなるか分からないけど、飽きさせることだけは無いと思う。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)桂木京介

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。