[コメント] 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日)
1の方が面白いと思った。よくある悪いパターン。パワーアップしすぎてまとまりが悪い。本広克行監督のユーモアのセンスは生かされてるしエンタテイメント的には合格点。ハリウッドでもシリーズ化した映画は殆どが失敗だし邦画レベルでは上等だと思う。ちなみに今回のMVPは真下警視。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
今回は邦画特有のお涙頂戴があった。 恩田巡査部長が犯人に撃たれて重傷な時に、 和久指導員が泣きじゃくるシーンが必要以上に強調されてるシーンが目立った。 仲間が撃たれて重傷なので仕方ないと納得は出来たが、 少ししつこかったかもしれない。
クライマックスで室井管理官が本庁と所轄の合同捜査により、 夢の捜査スタイルを実現させた事も気になった。
『踊る大捜査線』究極の理想である捜査スタイルを実現させてしまえば、 その時点で『踊る大捜査線』は終わってしまう。
『踊る大捜査線』はこれで完結するのかと思わせるクライマックスだった。
最後に真下警視。
湾岸署時代はノンキャリの捜査員らと一緒になって本店を馬鹿にしてたが、 出世して警視庁捜査一課に異動になった途端にキャリア意識に目覚め、 ネゴシエーターとして官僚候補としてエリートしてる。
所轄時代のノンキャリの気持ちと本庁捜査員としてのキャリアの気持ち、 両方を理解出来る唯一の存在かもれしない。
『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』 の一番の見せ場は真下警視の活躍だと思う。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。