コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 完全犯罪クラブ(2002/米)

このヒロインに注がれる作り手側の視線には、何となく同情しながら辱めているようなイヤらしさを感じる。
くたー

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







一見親身になってそうで、彼女の心の内に深く分け入っている感じがあまりしない。というか、強く感じたのは、「ひどい境遇」に遭った一人の女性の行動や性格が、(その境遇を知っていれば)男が勝手に理解しそうな範囲内でしか描かれてない、ということ。客観的な視線や同性的な視線もなしに(実際全くと言っていいほど、映画の中で彼女が同性に接触する機会がない)、「全ては境遇にありき」という感じで、「こんなひどい目にあったんだから、ヒステリックに感情が突っ走ったり体は許しても心は許さなかったりするのは、仕様のないことなんだよ」、と、ただそれだけ。申し訳ないけど同情はしても、実際このヒロインのどこに魅力を感じれば良いのか、イマイチ分からない。

全体を通した印象は、加害者側の少年たちのドラマはそれなりに面白いけど、刑事側で展開するドラマがかなり凡庸。いかにも後付けって感じ。そしてサスペンスより人間(青春)ドラマに比重が置かれつつも、それにしてはところどころ過剰な猟奇趣味的な演出が散見されるというのも不自然な気が。例えばこの本筋のドラマを展開する中で、サスペンスフルなのは別に問題ないと思うけど、陰惨な死体を執拗に映し出す必要がどこにあるのか分からない。

(2004/11/5)

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)Myurakz[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。