[コメント] ネメシス/S.T.X(2002/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
まずタイトル。『ネメシス S.T.X』の「STX」は「FFX(ファイナル・ファンタジー・10)」と同じ意味なんだけど、世間では「スタートレック10」でなく「ネメシス・エス・ティー・エックス」と呼ばれているのが気の毒な気がする。
実はスタートレックの最近のシリーズは、深夜に放送しているものを、たま〜に見るだけなので、人物設定が誰が誰だかわからなかったのは仕方ない。カーク船長やミスター・スポックがでてたころが懐かしい。
思うに日本における「ガンダム」と似ているのかもしれない。どちらもその名前がすでに一人歩きして、新しいシリーズごとにどんどんオリジナルとは離れてしまっているのかもしれない。で、『ギャラクシー☆クエスト』みたいに熱狂的なファンに支えられ、さらに新たなファンも獲得し、何度でもリバースしつづける。
で、本編。TVシリーズを見ていなくても、実際そう支障はなく入り込めた。TVの2時間スペシャルっぽいとも思えるが、退屈せづ楽しめました。個人的にこういう「SFもの」がすきなんです。実は「スペース1999」というTVシリーズのファンで、スタートレックも「スペース1999」みたいだ!とか思ってたりして。最近のSFというと、「エイリアン」に代表されるような「サバイバルもの」が多くて、SFファンとしては欲求不満だった。(ちなみに「スターウォーズ」は私にとってはSFではありません。あれは大河ドラマです)
ストーリー的には、もっとクローンのシンゾンを艦長に似せてもいいのに、スキンヘッドしか似てないじゃないの。かなり無理無理な気がしないでもない。「恐るべきは、自らの暗黒面(ダークサイド)」というキャッチフレーズのわりに、思考が同じとは思えない。少しは艦長の心の中の<悪>を見せないと、「艦長vs艦長のクローン」という設定が死んでしまう。あと、シンゾンら虐げられてきた部族に、もうちょっと感情移入できるようにしてほしかった。あれじゃみな無駄死にで、そのくせ悪賢そうな連中は、裏切ったくせにヒーロー扱いされてるのは、どうみても納得できない。
で、まぁ3点ぐらいかな。TVシリーズ見てたらちょっとかわるのかも。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。