コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 女の一生(1962/日)

原作森本薫の「女の一生」と言えば西洋のモーパッサンと並ぶ名作であるが、恥ずかしながら今まで読んだこともなく、この映画で初めて感得した次第であります。
セント

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







映像も演技もかなり練られていて、当時としてはかなり秀作の分類だと思わせるが、どうも僕は最初の京マチ子が東山千栄子の家に入るところから審美的なのであります。

ましてや、素姓の知れぬ女中代りに使っていた女を長男の嫁にして、実質後継ぎを目論まれていたこと自体、いかにも小説的で、大ウソっぽいので、その後随分ストーリー的には辟易し続けました。

しかし、これも原作に忠実だとしたら、時代を明治から昭和の敗戦後までじっくり描いた映像はとても秀逸で、実にすばらしい「女性の一生」でもあるといえる。

ただ、文学座あたりでよく上映している題材なのだろうけれど、時々モノローグのように出てくる京マチ子の人生訓は映画ではしらけていることこの上ない、と思いました。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。