[コメント] 幕末残酷物語(1964/日)
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
当時のスターがノーメイクで望んだ作品には良い物の多い気がする。ノーメイクなだけで観客にとっては期待を裏切る行為な訳で、それだけ製作陣にもスター側にも、今までとは違うものを観せようとする気合いが感じられる。
この『武士道残酷物語』では、数々の痛快娯楽時代劇で若侍を演じてきた大川橋蔵が、入隊当初こそは沖田や山浪に共鳴してそのイメージを踏襲しながらも、次第に人間性を失い土方らに近い心境に至る。更にその上、その心境の変化すら観る側にとっては裏切りだったと云う幕切れ。二重の裏切りが用意されている。そして、共鳴していた沖田ですら最期には鉄の規律の前に無力な人間として描かれる残酷な事実。
こんな一筋縄ではいかない時代劇を撮っていたこの時期の加藤泰は本当に凄い。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。