コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 幕末残酷物語(1964/日)

特に光っていたのは内田良平。ものすごい殺気というか、近づくと恐怖を感じさせるというか、たじろがせるような、抜き身の刀とは、ああいう雰囲気を言うのだろうと思わせる出来栄え。
シーチキン

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







主演が大川橋蔵だが、この時期のいかにも優男然として、泣きが似合う大川橋蔵とはかなりイメージが違って、最初の情けなさとか、逢引など女がらみの女々しさなどはあるものの、けっこう殺伐とした雰囲気がただよっていた。

映画全体も、いわゆる司馬遼太郎描くところの新選組像とは、相当隔たりがあるし、似ているのは強硬、冷徹の土方歳三くらいで、近藤勇や沖田総司は、それらのイメージとはまったく違う描き方で新鮮であった。

それ以外ではやたらと血が流れ出るシーンが多くて、流血=残酷でいいのかなと思うし、伯父の敵討ちに新選組に潜入というアイディアは悪くないが、ちょっと展開が強引なような感じもした。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。