コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003/日)

前作の『ロボット王国』で無茶苦茶書いておいて、なんでこれがそんなに悪く感じないんだろう?…理由は単純だった。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 前年の『ドラえもん のび太とロボット王国』(2002)が、虫酸が走るほどの駄作で、こりゃもうこのシリーズもお終いだ。とか思っていたのだが…意外なことに本作は結構悪くない。しかし、逆に考えるとなんでだろう?と思えてしまう。少なくとも前作を糞味噌に言っておきながら、本作をそこそこ評価してしまって、理由が付けられないと自分が許せない。

 それで考えてみよう。

 先ず本作は説教臭くないところ。明らかに方向性はエンターテイメントに向いてるし、文化を破壊したり、あるいは再建しようなんてものもないので、その分素直に楽しむことが出来ること。

 もう一つは、キャラクターに絡むと言うのもあるだろう。初期劇場版ドラえもんの良い部分は、登場人物の誰かが精神的な危機を乗り越える描写があったことだった。それにまさるものではないけど、ここでのスネ夫の描写はそれを思い出させるものがあったこと。

 他にこれは定番かも知れないけど、命を投げ出す描写があったことか。最後のフー子の特攻は、ベタだけどやっぱりぐっと来る…ああ、私がこの作品気に入った訳が分かった。特攻好きな私にピタっと来たことだ(笑)

 …なんか決着が付いてしまったな。要するに、私はとても単純な人間だったと言うことだ。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。