コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003/日)

脚本はこうやって書けばいいのかーー みたいなーー、 オープニングからラストまで、どっかで聞いたよなハナシでありました。(苦笑 まぁ〜 子ども向きの映画ですので、これでいいんだろう とは思います。
fufu

TVで放送していたんで、観ましたっ!(*^_^*) まー 評価は、ドーデモ良いってことで 置いといてぇ〜〜(笑)

タケコプターで空を飛んでると、のび太の髪が風にそよぐとか、 いつもより緻密に?描かれていて、さすが映画っ! と思いました。 映画になると、のび太はミョーに勇敢になるし、 ジャイアンは頼りになる、しずかちゃんのサービスカットもお約束(笑) と、キャラの位置づけが変わるところも、子ども達には非日常的で? ウケたりするのかなぁ〜〜・・

  ●関係ないけど、、ドラえもんネタを二つ・・(笑)

  ●昔から、話題がなくなるとする遊びなんですがーー・・

 「ね〜ね〜〜 ドラえもんって知ってるよね?   ドラえもんって 描ける?」

 って聞くのね。 そりゃー 天下のドラえもん! 知名度は限りなく 100%に近いかと思うのですが? 実際に 自分で 紙と鉛筆をもって描こうとすると、これが意外と難しい(笑) 特に目と鼻の位置関係とか・・お顔の白と青の境界線とかね 記憶だけで描くと なーーんかっバランスが悪い みょーちくりんなドラえもんになる確率が高いんですよね〜(*^_^*)   よかったらやってミソ。 

 知ってる事と、自分でやってみることは随分違うという談話ですぅ。  一回描けたら、あとは描けるようになると思う。

  ●TV版「ドラえもん」 息子が就学前は、「ドラえもん」は、ちょっと対象年齢が高く? 興味がない様子だったです。 今は入学して まさに ドラえもん適齢期?になりました。 TVでも放送してるんで、たまに見るんですがーー・・  なーーんか、ぼく(fufu)には、少々違和感を感じてるのですが・・・  みなさん、いかがでしょうか?

のび太って、まーー言ってみればサエナイ男の子ですよね〜(苦笑 友達の猫型ロボットが、毎回毎回、夢のような道具を出してくれる。 その数ある道具は、ひとつでもホントにあったら 一生楽に暮らせれるくらいの すんごい道具なのですが、結局その道具を使って一瞬は 楽しい思いをするけど、 最後は、ちょっと失敗したりして、いつもの のび太に戻っちゃう・・みたいな・・  毎回 他愛もないお話・・

そういうイメージがあったのですが、 今放送中の「ドラえもん」は、 のび太が、やたら がんばってみたり、ジャイアンがミョーに改心したり、 しずかちゃんのお風呂のサービスカットが前より多かったり(笑) いつもの のんびり屋サンののび太と違ってちょっと"道徳的"な気するのはーー 気のせい?  映像もエフェクトを いろいろかけて 演出が 大げさになってるし、  オープニングテーマも渡辺美里が歌ってるせいか、  ミョーに 張り切り 元気があったりしてーー

  ♪ こんな娘(こ)といいな 出来たらいいな〜 

     あ! これは、タモリのボキャブラ天国ネタ(笑)

たまーに、昔のドラえもんを再放送してたりしてて さえない のび太を見ると ほっとします。

2003/12/21記

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。