[コメント] 人間標的(1971/日)
ほのぼのした松竹大船調でハードボイルド映画を作ろうとしたのが無謀であった。 「男装」と「ペンダント」。2つのヒントをご丁寧に並べられたら、誰だってオチは読めますって。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
若林豪と山崎努。全くタイプが違う2人の対決は最後まで噛み合わず。犯人説得と称して、あんなクサい芝居を見せられるとは流石は松竹大船。若林刑事はあんな言い訳で山崎努が許してくれると本気で思ったのだろうか?
いずみたくによるムード歌謡風の甘ったるいテーマ音楽も全く内容に噛み合わず。 スターにしきのも出てきて持ち歌「空に太陽がある限り」を披露している。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。