[コメント] チャップリンの伯爵(1916/米)
アクション性への回帰を思わせる正調チャップリンドタバタ劇もいたって平坦な印象でSO-SO
正調チャップリンドタバタ劇であればあるほど平均値以上のものではなく、刺激的なアイデアはこれといって見当たらない作品であった。しかしその可でもなく不可でもなくといった仕事ぶりが、この期のチャップリンの順風をうかがわせる結果となってまずまずといったところであろうか。ここでもダンスシーンにおいてトザロー・マークの微妙なドリーが登場し、途切れかけた集中を再度呼び戻す、狙いか狙いでないのかはよく分らぬが印象的な効果を生んで面白い。やはり、キーストン時代、エッサネイ時代と製作ペースは緩くなったとはいえ、希代のヒットメーカーとして数を撃たなければならない状況から推察するに、作品の水準を維持することは大変なエネルギーを要することだろう。それでも活きのよさを感じることのできる着実な映画作りは、実に職人的な確かさがある。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。