[コメント] 最果ての地(1999/米)
成功してるか失敗してるかで言えば、成功してると思う。でもこういう持っていき方はある種の美しさを必要とするんじゃなかろうか。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
この場合の「美しさ」というのは、主人公の選択が関わっていなければ醸し出されないものだと思う。この映画では主人公のリスクを犯してでも存在を明らかにする、それがどっちに転ぶかはわからない、という期待と不安に、永遠に静止した状態の美しさを捉えようとしたんだと思うのだが、後半のサバイバルが面白くなりすぎて、かえってこれなら最後の決着まで見せた方が逆に良い映画になってたんじゃないかと思わせてしまうものがある。それを無しにして観客を捻じ伏せるだけの美しさが捉えきれてたか?というと微妙な感じなんだな。最後まで見せたらインディーズでやる意味がないみたいな意識も出てきたりして、それもまた悩ましいことになったんだろうけど、果たしてこのラストはジョン・セイルズにとって、というかインディーズ映画として冒険だっただろうか?「インディーズ映画」というジャンルを墨守する選択に過ぎないのではないか?という疑問が払拭されない微妙さだった。
少女の朗読シーンは非常に良かった。日記の朗読では無く、出鱈目を朗読していた、ということはあからさまに暴露しなくても良かったと思う。少女のそれまでの目線の動きの不自然さで、観客がその疑いを抱くには充分だったし、母親も微妙に気づいている感じを出せていた。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。