[コメント] 25時(2002/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
涙が止まらなかった。
現代版アメリカン・グラフィティみたいなベタな人情ものとも言えるのだが、 登場人物たちの熱い想いを絡ませながらも、NYの、アメリカ社会の重い現実も同時に叩きつけてくる。
スパイク・リーにしては意外にもややクールな演出。 主人公はアイリッシュだし、仲間も雑多な人種。 ラストももろ白なブルース・スプリングスティーンで締める。 黒人としてよりニューヨーカーとしてのこだわりが前面に。
さすがはノートン出演作だが、彼よりも周りのうまさが目についた。 特にバリー・ペッパー(ノートンを食うカッコ良さ)とホフマン(独壇場のペーソス!)がそれぞれ持ち味存分に発揮。
ラストでさわやかな感傷に落とさずに現実に引き戻したのも良かった。 あそこは、絶望とも希望ともとれるけど、僕は両方いっぺんに押し寄せてきて、またあとで涙がこみあげてきちゃった。
冷静に考えると、ドラッグディーラーとして彼が犯した罪の重さは棚上げされたままだし、「ファック・ビンラディン」から9.11に繋がる歪んだナショナリズムも見受けられるんだけど。
結局、自分の人生では今までもこれからもありえないような悲しく熱い友情・愛情への憧れがツボにはまっちゃったのかな。
<追記> 同じように川や街の情景を盛り込んだ「ミスティック・リバー」との比較がおもしろい。
ボストンとニューヨーク。街のポジションも好対照。 あっちは3人の友情絡めずに突き放した目線。 MSGの最前列でニックスを応援するスパイク・リーはニューヨーカーとしての想いが込められたと思うが、映画としてわかりやすい「25時」より、クリント・イーストウッドの観察眼が枯れた味わいをうみだした「ミスティック・リバー」も捨てがたい余韻がこみあげてきた。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。