コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] みんな〜やってるか!(1994/日)

テレビサイズに押し込めるなら、本作も結構楽しいです。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 ここまでの北野作品に共通するのは、著名なコメディアンであるにもかかわらず、コメディを映画で作るとことごとく失敗すると言うこと。真面目な作品を作ると評価され、不真面目な作品を作ると全然見向きもされないという事に監督自身も忸怩たる思いを持っているらしく、事ある毎にコメディを作るのだが、その全てが失敗に終わっている。

 そう言う意味で本作は“挑戦”と言われることも多いが、ちょっと違うんじゃないかな?監督本人は売るつもりで作ったのだろうと思う。実際ビートたけしとしてテレビでやってることをそのまま映画にしてみました。という、あからさまに受ける要素を出してみたのだから、「これなら売れる!」と本人は確信してたんじゃ無かろうか?むしろ監督の本意ではなく、売るために作ったという姿勢が明らかなのだが…

 残念ながら本作は全然受けなかった。

 いや、面白くない訳じゃない。脈絡無く成り行きでギャグを作るというライブ要素の強い作風は新鮮で、テレビサイズで観るにはかなり笑える。ただ、やっぱりこれは映画じゃなくてテレビなら。という注釈が付いてしまう(最後半の特撮パロは特撮ファンには結構楽しいのだが)。基本無料で流れていて、横目で見ながら笑うテレビと、金を出して真剣に観る映画とでは、観客の姿勢がまるで違う。思いも何も入ってない意味のないギャグの連発を求めて金を払う人間はいないと思う。少なくともそう言う人間に対する裏切り行為とも取られてしまいかねない作品である。その部分を監督は読んでなかったんじゃないか?…まあ、読んだからと言っても、後のギャグ作品がやっぱり売れなかったという事実があるので、北野ギャグはやっぱりテレビか生で観なければ面白くないのだろう。

 これがもし監督第一作だったら、今の“世界の北野”は存在してなかっただろう。監督生命さえ脅かすほどの爆弾でもあった。事実この作品の後、北野監督はバイク事故を起こし長く入院することになったので、やっぱり相当にストレスを溜める作品だったんじゃないだろうか?

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。