[コメント] CASSHERN(2004/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
テレビアニメ「新造人間キャシャーン」の実写映画化。戦争のために家族や恋人と引き裂かれてしまう悲劇の青春映画。
タイトルこそ「キャシャーン」だが、内容はアニメ版とは別物と考えてよい。ここまで内容の違う映画を作るなら、なぜアニメ版「キャシャーン」の設定をわざわざ使ったのかが甚だ疑問。変にアニメ版の設定を利用しようとして、この映画はかえって不自然な世界観と不自然なストーリーの絡み合ったわけのわからない映画となってしまっている。
そもそも、アニメ版は、人々や家族を守るために自らロボットとなり、ロボットを敵視する人々の反感に遭いながらも、人間の心を信じ、ロボット軍団と戦いを繰り広げる孤独なヒロイズムが売りの作品であったが、この映画は、主人公が偶然にキャシャーンとなり、仕方なく敵と戦うというアニメ版とは対極の構図となっており、この時点でもう「キャシャーン」の映画化そのものの意味が失われてしまったと言っていい。
また、世界観やメカニックにしても「機動戦士ガンダム」や「サクラ大戦」の影響を受けすぎてるわりに、ロボットは「キャシャーン」のデザインと言うことで、バランス性にも欠けている。特撮に関しては、やたらと映像エフェクトをかけて、特撮の安っぽさを誤魔化しているのが気になる。
アニメと映画は別物といわれても、ここまで違えば、評価に値しない。特にメカ犬としてフレンダーを出さなかった時点で、監督が自分の作品を映像化したいがために無理矢理「キャシャーン」を利用したのは見え見えであり、アニメ版への思い入れは全く感じられない。
正直、こんな自己満足映像監督に「キャシャーン」の実写映像化を許した竜の子プロダクションの責任は大きいと思う。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。