[コメント] デイ・アフター・トゥモロー(2004/米)
千代田区に登場する看板、「スーパー電気屋」「高級焼肉店 山本」「クスリ」「館」。イギリス・スコットランド人の描写、「マンU」観戦。気付けばイラク侵攻に積極的に同意した国々しか映像として登場しません。しかも、日本の描写は相変わらず進歩なし。ちょんまげや相撲取りが出てこないだけマシか(笑)。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
アメリカ人は「自由の女神」が好きだなぁ。
メキシコに不法入国するアメリカ避難民。
他の災害映画に比べて、アメリカという国が正義感をかざして世界の命運を握るという展開ではなくただただ逃げ惑う。その点において他の災害映画より素晴らしい。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。