コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] やっさもっさ(1953/日)

万華鏡のような画面にクレジット。BGMは英語歌詞のブルースで、このオープニングには度肝を抜かれる。クレジット開けが、黒人に見える子供の顔。本作は、主に進駐軍(米兵)と日本人女性との間に産まれた子供を、引き取って養育する施設が、舞台となる。
ゑぎ

 この施設「双葉園」の女性理事が、主人公の淡島千景。その夫が小沢栄太郎だ。舞台設定はかなり異なるが、二人の関係は、同じ獅子文六原作、渋谷実による『自由学校』の、高峰三枝子佐分利信に重なる部分が多い。淡島は『自由学校』では超現代的な女子大生を演じていたが、本作では打って変わって、商才のある、やり手の実業家だ。そしてその夫である小沢は、戦後の価値の転換についていけず、無気力に陥った無職の男で、映画の中盤で家出してしまう役なのだ。

 という訳で、これも主人公夫婦の和解と再生の物語なのだが、ただし、本作で最も印象に残るプロットは、「バズーカお時」と呼ばれる街娼・倉田マユミと、黒人米兵のシモンと、その子供トムにまつわる部分であり、倉田の柄の悪いキャラ造型が突出しているのだ。開巻カットもトムであり、エピローグも漁村で生活するトムの描写で終わる。ラストの山道の階段を使った画面造型も見事だ。

 あと、淡島千景は20代後半の美しい時期で、後半、双葉園でのサロンのシーンでは、胸上が大きく開いたドレス姿を見ることができる。これは眼福です。高橋とよとダンスするシーンから、酔いつぶれて高橋にかつがれ、布団へ寝かされるまでの演出もいい。

#その他の配役等を記述。

 双葉園の園長は東山千栄子。施設は根岸(横浜)の森の中(丘の上)にある。施設の職員で若き山岡久乃文野朋子。山岡の方が科白は多い。

 淡島の学校の先輩で産児制限運動家に高橋とよ。『自由学校』といい、本作といい、高橋は、飛び道具のような極端なキャラ。高橋が連れてきたのは野球選手の佐田啓二。佐田の恋人に横浜駅のシュウマイ娘、桂木洋子。可愛い。

 小沢が街に散歩に出る、と言って出た先で、伊勢佐木町商店街の看板が見える。小沢は、パンパンの英語の手紙の代筆をしている。彼女らの中に菅井きん。また、彼女らが集まる洋食屋の主人は山路義人

 終盤で新生児を連れて無理なお願いに来る老婦人は北林谷栄。執事が三津田健

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。