コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ソウ SAW(2004/米)

うわぁ〜、犯人は『ボーン・コレクター』バリにショボイぞ!!「新感覚スリラー」の限界が見えた1本。(微妙に『セブン』のネタバレあり→)
HW

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







と思いきや、やはりドンデン返し・・・って、別に犯人自体は似たようなもんじゃあ・・・まぁ、せっかくだから、『コレクター』(もちろんゲイリー・フレダー監督の方)並みにショボイ犯人とでも言い換えて置こう。(どっちでもいい

犯人が何気なく登場していたというのは『セブン』が頭に浮かんだが、あれと違って、刑事でもない人間が事件の起こる前に出会っていた奴が犯人だった事なんて教えられても、何の驚きも絶望もあったものではない。しかも、その真犯人を目撃するのは面識もないアダムの方。あのオッサンはゴードンの回想に‘映ってた’だけである。犯人探しの映画でないとは言えど、アホらしいにも程がある。死体が起き上がるというインパクトあるアイディアは立派だが、インパクト逃げ。全体的に言って、こういう観客をナメたような脚本が良くない。近年、フラッシュバックの多用は珍しくないものになったが、見る側の理解力や感覚が進歩したというより、「細かい筋が気にされていない」だけではないだろうか?

頑張ってる映画を貶しちゃうのも意地が悪いのですが、こういう「新感覚」「極限」「サイコ」みたいな売りでもって、「映像と音に気を使ってさえおけば、あとはフラッシュバック主体のテンポで押し切ればいい!多少の穴はテンポで誤魔化せる!」という感じのセコい風潮の映画が手を替え品を替えで氾濫し続ける現状にややウンザリ。いや、その「手」(映像・音楽)や「品」(設定)が面白い映画はいっぱいあるんですよ。これだって、ソウ!(←甘崎さん、すみません) でも、長い目で見た時、名が残りそうな映画は指を折る程もあるものかどうか。確かにアイディアとセンスで大作を打ち負かす低予算映画は大変喜ばしいが、装いばかりで中身が弱いのでは、目クソ鼻クソである。

「手」も「品」も手堅く貫かれているだけに、逆にこの手の映画の限界を感じてしまった。奇妙な事にも、『SAW』は「新感覚」の「王道」を走っているのだ。慣れ親しまれ、需給も整った「新感覚」である。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。