コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ロボコップ(1987/米)

今度続編を作るときは日本の企業が作ったロボでやってくれ!相手は中国のアレでお願いします。
torinoshield

監督ですらこだわっていないだろう部分なのは承知の上で言わせてくれ。

その1.将来警察の民営化っていう発想は面白い。保険会社と同じで掛け金があって人それぞれ別会社と契約可能。掛け金が高いと事件解決の確率が変わってくる。金持ちの事件はスタッフが強力で解決率が高く犯罪者がうかつに手を出せない状況になる。逆に貧乏人(俺か?)は退職間際の手抜き捜査官で泣き寝入り率高い。いっそのこと警察会社と契約しないのも手だが犯罪者に狙われる確率激増。う〜んシビアか?

その2.会社の組織的犯罪について。大抵の映画がそうだけど会社のトップが犯罪を犯しているのに下の社員が知らないってパターンが多すぎ。実際はトップ連中が業績を伸ばす為に数字にこだわり(株主対策)それを会議の席上で管理職に強く要求する。裏(犯罪行為)でやれとは言わないが実質言ってるようなもの。暗黙の要求だ。追い詰められた管理職は口の堅い部下と裏工作をする、っていう手順が普通だと思う。ばれた場合トップは「知らなかった。私の管理不届き」で辞任、担当者は減棒。結局逮捕者なし・・・この黄金パターンでやって欲しい。ロボコップがやって来ても誰を逮捕したらいいか悩む大人の世界っちゅうことで。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)sawa:38[*] peacefullife ボイス母

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。