コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] マッドクンフー 猿拳(1979/香港)

 本作の欠点は、猿拳一本で最後まで引っ張るため、気合いの入ったアクションが長く感じる、ってところである。
にくじゃが

 冒頭のアクションのあとは中盤まで実につまらない。アクションは横移動ばっかりで平面的、奥行きもないし青空も少ない。イライラが募る。主人公とお供は嫌がらせにあう。ついに主人公がお供に猿拳を教えると宣言するシーン、暗い部屋の中に青空が覗く。そして開放感溢れる山でのシーンが続く。いままでのはそういう演出だったのだ! きっとそうだ! 気持ちのいい空! ラストバトルで雑魚がさーっと引く場面ももちろん演出、一種のイメージである。これまで人が溢れていたところに広い空間ができる。ここは山と同じ。修行の成果を発揮できるところなのだ。

 意外に細かい演出はアクションにも発揮。中盤シャオ・ホウロー・リエのレストランを訪ねた時、はじめシャオ・ホウは、1対1から1対多数でも圧倒しているように見えるが、その実敵に囲まれている。ロー・リエに挑発されて披露する宙返りは自由なものでなく、小さなフレームにせせこましく押し込まれているかのようである。そして“敵に囲まれている”という状況はテーブル頭の形となって現れ、ようやく自分が危機にあることに気付く。ほか冒頭では酒、ラスト手前ではセリフをうまく使いながら、この“勝っているけど負けている”状況を全てをアクションで説明して秀逸。ラストバトルにおいてラウ・カーリョンはその閉塞状況に“風穴を開けて”乗り込んでくるのである。

 1979年、ラウ・カーリョンは本作のほかに『少林皇帝拳』、『霊幻少林拳』の二作を制作している。同じ年に、同じ監督が、同じジャンルで、似たようなスタッフと映画を作る。ヒットしたもののバッタもんを作りせこく儲ける手もあったかもしれない。しかし、ラウ・カーリョンはそんなつまらないことはやらない。ラウ・カーリョン監督は、本作を多彩さでもコメディでもなく、ちょっとした演出とアクション原理主義で彩ったのである。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。